- 2023年9月30日
ウクライナの歴史(2) ―― ソ連邦崩壊に伴ってウクライナが独立 / マイダン革命からゼレンスキー大統領誕生まで
「ウクライナの東部4州をロシアが併合してから今日(9/30)で1年経つのですね」 「ただ、4州併合したと言っても、侵攻直前に承認した東部2州ですら制圧していません。南部を含む4州は完全に不制圧です」 「現地では、住民投票が始まったとのこと。まだ、住ん […]
「ウクライナの東部4州をロシアが併合してから今日(9/30)で1年経つのですね」 「ただ、4州併合したと言っても、侵攻直前に承認した東部2州ですら制圧していません。南部を含む4州は完全に不制圧です」 「現地では、住民投票が始まったとのこと。まだ、住ん […]
「ウクライナがクリミア半島にあるロシアの指令部を破壊したというニュースが入ってきましたが、戦争は激しくなるばかりだと思っています」 「様々な情報を総合すると、ロシアに段々余裕が無くなってきているのが分かります」 「北朝鮮との首脳会談ですか?前におっし […]
「NHKの「どうする家康」、観てますよね。私の中の秀吉のイメージがあのドラマで随分変わってしまったのですが、彼はああいう感じの人だったのでしょうか?」 「確か前にも、このブログでそんなことを話題にしたと思いますが、硬軟を上手く使い分ける人だと思います […]
「前回の続きで行きましょうか」 「明治憲法ですよね」 「憲法学者の樋口陽一東大名誉教授が「明治憲法をだめと言い続けて反省している。当時の基準で見れば立派な憲法だった」と言っています」 「私の記憶では、明治憲法は常に日本国憲法と比較されて教えられた気が […]
「8月15日、今日は終戦記念日ですね」 「今年は、台風直撃の日となってしまいました」 「戦没者追悼式を執り止めた県もあるみたいですね」 「戦後78年、遺族も高齢化が進み、戦争を直接体験した人の数も少なくなってきました。そういうこともあって、なぜ日本が […]
「先般の戦争について、きちんと総括がなされていないという話でした」 「前回、複合戦争と言いましたが、様々な戦争が絡み合い、さらにそこに様々なものが要因として絡み合っているからでしょうね」 「そもそも、戦争の原因について解明する気持ちがあるのですか?」 […]
「終戦記念日が近づいてきましたね」 「日本が始めた戦争、その戦争に敗けて、戦争が終わった。それを記念日と呼ぶことに違和感をもっています」 「敢えて弁護すれば、その日を境にして戦火を交えなくても良くなったことは確かですよね」 「それは喜ばしいことだから […]
「前回、偶数と奇数の話、なかなか面白かったです。試しに、職場の人たちに聞いてみました」 「どうでしたか?」 「大体、イメージと合うというのが、何人かインタビューした後の感想です。結構、自由に考えているという人は、奇数と言いましたし、几帳面に仕事をこな […]
「NHKの「どうする家康」、観てますか?」 「私は、大河ドラマを大体見てますね。歴史の勉強になりますからね。番組が始まる前は、家康か、と思いましたけど、見始めたら結構面白いので毎週楽しみにしています」 「信玄、信長、家康、そして秀吉と、一癖も二癖もあ […]
「前回のブログで、ユダヤ人たちが今までの歴史の中で辛酸を舐めてきたことが、少しは理解できたでしょうか?」 「私はアウシュビッツしか知りませんでした。普通と言ったら変ですけど、ヨーロッパのそれぞれの国に溶け込んで、暮らしてきたとばかり思っていました」 […]