ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
CATEGORY

経済関係のニュース

  • 2024年4月4日

採用活動と雇用関係 ―— 多様化が進む / 「メンバーシップ型雇用」と「ジョブ型雇用」の併存を

「4月1日は、全国一斉入社式ということで、私もそんな時期があったんだなと少しセンチになりました」 「中には、親御さんを招待した企業もあったようです」 「その話を聞いて少し驚いたのですが、それも時代でしょうか」 「うちの母親は、子供はいつまで経ってもや […]

  • 2024年3月29日

アメリカ経済、好調の原因を探る ―—  経済を発達させるカギは「人」にあり / 自由競争社会の中で経済は成長する

「不調とか、何か事件とか問題があると、ニュースになるのですが、好調の場合は記事にもなりません」 「それはある意味、仕方がないでしょうね。人間の興味関心と言うか、性(さが)みたいなもんだと思います」 「大谷選手がオープン戦13打席ノーヒットで、あるスポ […]

  • 2024年3月23日
  • 2024年3月23日

金融、財政政策だけに頼らない、バラ撒きからの脱却を ―— 本来の政治は「人」をつくるのが仕事 / 労働生産性の低さは教育の問題

「マイナス金利解除に対しての海外の反応が入ってきていますが、ロイター通信が本質を衝いた報道をしています」 「どんなことを書いているのですか?」 「金融緩和を通じて成長軌道を取り戻そうとしてきたこれまでの時代に終止符、という言い方です」 「金融政策で成 […]

  • 2024年3月21日
  • 2024年3月23日

マイナス金利を解除 ―— 積極財政、終焉の時代 / 経済を成長させるものは経済政策にあらず

「一昨日はマイナス金利を日銀が解除したというニュースが紙面を賑わしました。マイナス金利って何かなとずっと思っていたのですが、私たち預金者には直接関係ないことなんですね」 「日銀と市中銀行との間において、預金を日銀に預けた場合は金利をとりますよというこ […]

  • 2024年2月24日

強権化する中国から人と資金が逃げ始めている ―― 香港が海外移住への脱出口になっている

「1/9日付ブログで「株高基調はしばらく続く」とおっしゃっていましたが、ついに日経平均は史上高値を抜けましたね」 「高くなるとは思っていましたが、予想より早いですね」 「予想より早い原因は、何ですか?」 「経済の場合は、因果関係が複雑なので、これがあ […]

  • 2024年2月8日

岸田首相の所信表明演説を分析する(1) ―— 相も変わらず「経済」が柱 / 積極財政論は国家破綻理論

「国会が始まって約1週間経ちましたが、今日は国政のことを話題にしたいと思います」 「私の最も苦手とする分野です」 「苦手でも、物価の動きや選挙などを通じてそれなりに感じることがあると思います。そういうものから出発しましょうか」 「そうですね。自民党離 […]

  • 2024年2月1日
  • 2024年2月1日

21世紀の財政政策を考える(2) ―— 人的資本を開発しない限り経済成長はない / 数字を整えることがその国の信用につながる

「今回も『ザイム真理教』の話題でいきましょうか。しかし、マスメディアの効果は絶大ですよね。森永卓郎という名前で本が売れてしまうのですから。内容が大したことがなくても」 「最初から、きつめのジャブという感じですが、私もあの後、本を読ませて頂きました。財 […]

  • 2024年1月30日
  • 2024年1月30日

21世紀の財政政策を考える(1) ―— 『ザイム真理教』を題材にして / 大手出版社が出版拒否をしたのは内容が非常識だから

「『ザイム真理教』という題名の本、発行して7か月で17刷だそうです。売れているということで買ってみました」 「宗教の本ですか?」 「簡単に言えば、財務省批判の本です」 「財務省は国のお役所ですよね。何をどう批判しているのですか?」 「財務省は国の組織 […]

  • 2024年1月27日
  • 2024年1月27日

新NISA導入が「パンドラの箱」を開けたのかもしれない ―— 円安基調がこれからも続く / 日本経済の足腰が弱くなっている

「新NISAの導入が引き金で、日本の金融市場が大きく動くかもしれません」 「えっ、それはどういう意味ですか?」 「新NISAによって非課税枠が増えたので、投資を考える人が増えたことは確かです」 「実は、私もその一人です。今まで普通預金と定期預金しか、 […]

  • 2024年1月25日

高まる中国金融危機 ―— 中国の株式市場から資金が逃げている / 中国の富裕層が資産を移し始めた

「新NISA(小額投資非課税制度)の理屈が分かったのですが、肝心の何を買って良いか分かりません」 「株式でも、投資信託でも何でも良いのですよ」 「実はあの話(1/9)の後、証券会社に行って口座を開設したのです。その後、何を購入するかで説明を受ければ受 […]