ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
  • 2025年4月26日
  • 2025年4月26日

「四民平等は嘘っぱち」―― 近代日本の階級制度と華族の軌跡 について 

「明治維新を「士農工商の時代から四民平等の時代」ということで習ったと思います」 「ええ、それが何か?」 「決して平等社会を作ろうとは彼らは思ってみなかった、という話を今日はしたいと思います」 「天は人の上に人をつくらずと説いた人もいますし、自由民権運 […]

  • 2025年4月24日

母性をなくす女性たち 男女平等の影で、家庭が壊れていく ―― ジェンダー平等の罠 / DVは女だけの問題ではない

「女性から男性へのDVが増えているそうです」 「えっ、そうなんですか!?  少し驚きました」 「DV相談のNPO法人があるのですが、そのデータによると、5年前は1割程度だったのですが、現在は2~3割が男性からの相談だそうです」 「イメージが湧かないの […]

  • 2025年4月22日

終戦直後の「移民政策」 ―― ララ物資からドミニカ移民訴訟まで、知られざる戦後の現実 / 戦後日本が背負ったもう一つの復興史

「最近知ったのですが、戦後すぐの時期から、移民政策を再開していたのですね」 「そうなんですか!? 戦後復興をしなければいけないので、人手が必要だと思いますけど……」 「一番の大きな理由は、食料不足です」 「成る程、その理屈は分からなくもないですが、食 […]

  • 2025年4月19日
  • 2025年4月19日

「教育勅語」の何が問題なのか ―― 内容ではなく使われ方 / 洗脳の手段として勅語が使われた 

「今年は教育勅語が発布されて135年になります」 「夫婦仲良く、兄弟は助け合い、そして親孝行を薦める内容なので問題がないのでは、とよく父が言っていました」 「内容的に間違っている訳ではないので、教育現場で史料的に使うのは全く問題がないと思っています」 […]

  • 2025年4月17日
  • 2025年4月17日

日本の大学教育が直面する本質的転換点 —— 戦後から現在へ、そして未来へ / 東大新構想から見えてくる課題

「世界大学ランキングなんていうのが、あるのですね」 「初めて知ったような口ぶりですが、かなり前からありますよ。毎年、発表されています」 「そうなんですか。今まで関心がなかったので、見逃していたのかもしれませんね」 「お子さんのことを考えているのですか […]

  • 2025年4月15日

人口減少時代の選挙制度改革 ―― アダムズ方式は日本に合わない / 議員定数削減に向けた現実的な選択

「参議院選挙が近づいています」 「いつ行われるのですか?」 「任期満了が7月28日なので、6月28日から7月27日の間に行われることになります」 「参議院改革ということが言われていましたが、あまり進んでいないようですね」 「政党化が進んで、第二衆議院 […]

  • 2025年4月12日

トランプ関税と基軸通貨ドルの真実 ―― 戦後秩序と日米安保の深層 / ドルは基軸通貨なので赤字は関係ない

「いよいよ来週早々に交渉団がアメリカに派遣されますね。対応が早かったですね」 「早いのは良いのですが、準備不足だと相手の要求をすべて呑む交渉になります。かと言って、ケンカ腰ではダメだと思います」 「シッポを思いっ切り振らないと駄目なような気がします」 […]

  • 2025年4月9日

立ち止まって考える小学生の英語教育 —— その時間、本当に必要ですか? / 小学校3、4年生からの英語は早過ぎる

「お子さんは、確か小学4年生ですよね」 「そうですけど、何か?」 「もう今は3年生から英語を学習するのですね」 「そうなんですよ。まだ早いかなと思っていますが、中学入試で英語を出す学校も出てくるのではないかと思って、英語塾にも通わせています」 「えっ […]

  • 2025年4月8日
  • 2025年4月8日

トランプ関税が突きつけた世界経済の転換点 (その2) ―― アメリカ一国主義時代の先にある未来像 / 日本的な文化国家を作る時代

「トランプ大統領の相互関税が大変な騒ぎになっていますね」 「アメリカがくしゃみをすると、世界中が風邪をひきます」 「超大国を証明しているようなものですが、日本中が慌てていますよ。石破首相とトランプ大統領の電話会談が昨夜あったようです」 「電話会談で解 […]

  • 2025年4月5日
  • 2025年4月5日

トランプ関税が突きつけた世界経済の転換点 (その1)── モンロー主義の再来と自由貿易の危機 / 自由貿易体制が崩壊する恐れ

「トランプ大統領の相互関税ということで大きなニュースになっています」 「ある程度予想はしていたものの、予想以上だったので慌てているというのが今の状況だと思います」 「どうして日経平均が下がったのですか?」 「アメリカが関税を上げれば、日本の製品は売れ […]

NEWS お知らせ

RANKING ランキングTOP10

CATEGORY カテゴリごとの最新記事