- 2025年2月22日
若者の早期離職を防ぐために ── 大学教育とアイデンティティの再構築 / 大卒新入社員の34.9%が3年以内に離職する理由とは?
「新入社員がドンドン辞めていく時代になりました」 「あなたの会社は、どうですか?」 「私の企業は中小なので、新入社員は毎年10人位です。だから少人数で和気あいあいとしています」 「何か会社として定着の工夫をしていますか?」 「私の会社ですか? 新人歓 […]
「新入社員がドンドン辞めていく時代になりました」 「あなたの会社は、どうですか?」 「私の企業は中小なので、新入社員は毎年10人位です。だから少人数で和気あいあいとしています」 「何か会社として定着の工夫をしていますか?」 「私の会社ですか? 新人歓 […]
「主要企業で春の労使交渉が始まりましたが、昨年から「雰囲気」が変わりました」 「「雰囲気」というのは、何ですか?」 「経営者側に賃上げをしようという「雰囲気」が出てきたということです」 「昨年は岸田首相が経済団体に賃上げを要請していましたよね。あのニ […]
「大学で「幸せ」を学ぶ動きが広がっています」 「えっ、それはどういう意味ですか?」 「ウェルビーイング(Well-being)学部を設置した大学もありますし、自民党は「日本ウェルビーイング計画推進特命委員会」を設置しました」 「本人がウェルビーイング […]
「これからはAIの時代だと聞きました」 「ソフトバンクの孫氏の言葉を借りると「電気のある国とない国くらいの差が出る」と言っています」 「AIをめぐる競争が激化するということですね」 「中国にはAI 開発企業が4千社以上あると言われています」 「そのう […]
「初任給30万円時代、ということで話題になっています」 「私は生まれるのが、少し早かったかなと思っています」 「ちなみに初任給はどのくらいでしたか?」 「10数年前のことで、よく覚えていませんが、10万円台の後半だったと思います」 「当時は就職氷河期 […]
「経済学者の森永卓郎氏が、つい先日の1月28日にお亡くなりになられました」 「テレビのコメンテーターで活躍していたので、私も知っています」 「ちょうど今、『産経』の「わたしの肖像画」で彼のことについて連載で紹介しています」 「あら、そうなんですか! […]
「夫婦別姓制度をめぐって議論が活発になっている感じがします」 「国会で法案審議が始まるかもしれない状況になっているからです。攻める側と守る側、旗幟(きし)鮮明になっています」 「私は姓が変わることに何の違和感も感じなかったのですが、気になる人は気にな […]
「小中高生の自殺者が増えているそうです」 「親としては、気がかりですよね」 「昨年1年間で527人だそうです。ウチの子は大丈夫だと思っていますが、数字を聞くとビックリします」 「1日に1人は、全国のどこかで小中高生が自殺しているということですからね」 […]
「地方創生ということが言われて久しいのですが、地方の人口減少が止まらず、目に見えた成果が上がっているようには見えません。その辺の問題について、語りたいと思います」 「ところで、「地方創生2.0」と言っていますが、「2.0」はどういう意味ですか?」 「 […]
「日本の林業が危機的な状況にあります」 「森林が日本の国土の7割を占めていて、その森があるから日本は様々な作物が採れるし、魚も獲れると学校で習いました」 「森林を維持していくことは、農業、漁業を守り、ひいては日本の食料を守ることに繋がっている大事な営 […]