- 2023年12月7日
来るか、中国発の金融危機(2) ―— 中国の経済成長はアメリカと日本の合作 / アメリカ敵視政策は、自分の首を自分で絞めるようなもの
「前回は、この近年の流れの中で起きたことということで、不動産不況を取り上げました」 「今回は、それとは違った視点ですか?」 「何かの現象が起きるためには、大きなトレンドと小さなトレンド、2つを見ないと正確には把握できません」 「大きなトレンドというと […]
「前回は、この近年の流れの中で起きたことということで、不動産不況を取り上げました」 「今回は、それとは違った視点ですか?」 「何かの現象が起きるためには、大きなトレンドと小さなトレンド、2つを見ないと正確には把握できません」 「大きなトレンドというと […]
「中国では不動産不況が問題になっているそうですね」 「1か月位前にNHKで特集を組んでいましたので、多くの日本人に知られるようになりましたが、そこから金融危機が起きる可能性も出てきたと言われています」 「世界第二位の経済大国で、金融危機というのは起き […]
「岸田内閣の支持率が危険水域に入ってきたそうです。どうして、下がり続けているのでしょうか」 「簡単に言えば、やらなければいけないことをせず、やらなくても良いことをやっているからです」 「やらなければいけないことというのは、憲法改正に向けての審議ですか […]
「イスラエルのガザ侵攻があって以来、ウクライナ関係のニュースがめっきり減ってしまった気がします」 「開戦から1年9カ月経ちました。支援疲れという言葉が出るようになりました」 「戦況の方は、どうなんですか?」 「一言で言えば、膠着状態です。侵略したロシ […]
「日本の株式市場が賑わいを取り戻しつつあると言われています。政府は「デフレ脱却」と言っているのに、株は上がる。どうしてですか?」 「最近の日経平均を見ていると、確かに底堅い感じがします。ただ、世の中の景気観と株価が必ずしも連動する訳ではありません」 […]
「日中首脳会談が開かれましたが、中国は日本の水産物を買ってくれるようになるのでしょうか」 「米中首脳会談のついでに開いてやったという意識でしょう。何も解決することはないと思います」 「主席に直接訴えてもダメなんですか?」 「中国は一度出した方針を短期 […]
「国政選挙が近いのですか?」 「どうして、そんなことを聞くのですか?」 「昨日、政党の宣伝カーに1台、駅前でビラを撒いていた政党もありました。それぞれ違う政党ですよ」 「どうでしょうか? そういう噂は流れていますけど。今の国会で予算が成立したら、そこ […]
「「クィア(Queer)理論」って聞いたことありますか?」 「Queerの意味は何ですか?」 「奇妙という意味です。八木秀次教授が『産経』に寄稿しているのですが、左寄りの文化人たちが社会変革のために捻りだした奇妙な理論のことです」 「簡単に言えば、屁 […]
「性同一性障害者の最高裁の裁判がありましたよね。手術しなくても性を変更できるようになるのですか?」 「判決が出たからと言って、急には無理ですが、ボールが国会に投げられた格好になっています」 「特例法でしたっけ、変えなくてはいけないのですか?」 「それ […]
「李克強前首相が死去されました。まだ68才で若いですけどね」 「何か、タイミング的に良すぎると言うか、不自然な感じもしますけど……」 「一応、心臓発作というのが死因ということです。どういう葬儀をするかで、今の政府の彼に対する考え方がある程度分かるので […]