- 2020年2月9日
- 2020年2月9日
AI時代にふさわしい教育の創出を目指せーー文科省は組織的分離を
(この記事は2/9に書きました) 人は1度成功体験を味わうと、その方法が未来永劫通用すると思いがちなのですが、あなたの成功体験を話してくれませんか いきなり、成功体験ですか……。就活面接でよく聞かれるみたいですけどね。 深刻に考えないで下さい。余り「 […]
(この記事は2/9に書きました) 人は1度成功体験を味わうと、その方法が未来永劫通用すると思いがちなのですが、あなたの成功体験を話してくれませんか いきなり、成功体験ですか……。就活面接でよく聞かれるみたいですけどね。 深刻に考えないで下さい。余り「 […]
(2020/2/8日に書いた文章です) 中3の公民の単元に国際政治という項目があり、先日の授業で国家とは何かという話をしました。そこで国旗と国歌のことを扱ったのですが、小学校やご家庭できちんと教えられていないということがよく分かります 日の丸について […]
(この記事は3/21日に更新しました) この記事は ・ステークホルダー資本主義という次世代型資本主義とはどのようなものであるのか? ということについて書いています。 ステークホルダー資本主義とは新しい資本主義の形 資本という言葉を聞いて、思い浮かぶ […]
(この記事は2/6日に書きました) 時が経つのは早いわ どうしたの、急に つい先日の3日に、節分の豆まきをしたのね。私が鬼役で「悪い子はどこだー」と言ってベランダから部屋に入ったのね。昨年は2歳だった下の子がギャンギャン泣いたんだけど、今年はニコニコ […]
(この記事は2/5日に書いています) 今はちょうど、私立中学の受験シーズンですよね 採点や試験監督で大変でしたが、もう終わりました。監督をしながら、子供たちの鉛筆の持ち方、書く時の姿勢、問題の解き方を見ていましたが、年々崩れていく感じがします。 そん […]
(この記事は、2020/2/4に書いています) 今日は政党の話をしましょう 生徒ですか? プライバシーに触れるので、マズイですよ 生徒ではなく、政党ね。(しばしの沈黙) この前の日曜日(2/2)京都市長選がありましたが、維新を除く7つの政党が勢ぞろい […]
(この記事は2020/2/3に書いています) 新型肺炎の猛威が止まらないですね。ついに死者が361人(2/3現在)となりSARSを超えてしまいました。 ただ、峠は越えていないですね。まだまだ続きます。それより、今後の対応のあり方もさることながら、今回 […]
もう少し、イギリスの話をしましようか 併せて読みたい えっ、またですか? 今、EU離脱ということがあって、皆さんの関心がイギリスに向いていますし、イギリスと日本はよく似たところがありますからね 単純に比較しようと言うことですか? 比較を […]
イギリスが1月31日にEU(ヨーロッパ連合)から離脱しましたね。 29日に離脱がベルギーのブリュッセルの欧州議会で可決されると、議場に「蛍の光」の原曲であるスコットランド民謡が流れ、それを議員さんたちが手をつないで歌って別れたそうです。 まあ素敵、と […]
先生 2018年にすでに「IR実施法」が国会を通過していたのですが、現職国会議員のカジノ誘致を巡る贈収賄事件が発覚したために、この問題が国民の注目の的となりました 女の子 あの事件がなければ、野党はここまでしつこく言わなかったと思います 先生 そうで […]