- 2025年9月18日
- 2025年9月18日
日本共産党を検証する(その1) ―― 創設の背景、組織原則、歴史分析の限界など
「今は亡き立花隆氏が書いた『日本共産党の研究』(講談社学術文庫、1983)という書があります」 「私が最も苦手とする分野です」 「戦前の共産党の活動史をまとめたものです」 「全3巻の大作ですよね。戦後の活動については、何も触れていないのですか?」 「 […]
「今は亡き立花隆氏が書いた『日本共産党の研究』(講談社学術文庫、1983)という書があります」 「私が最も苦手とする分野です」 「戦前の共産党の活動史をまとめたものです」 「全3巻の大作ですよね。戦後の活動については、何も触れていないのですか?」 「 […]
「高校社会科に「歴史総合」という科目が導入され、2025年にはセンター試験も実施されました」 「何か問題があるのですか?」 「歴史総合は日本史と西洋史の総合ということですが、全く違った自然観、国家観をもった歩みをしてきた両者を何で「総合」できるのかと […]
「タンス預金という言葉を知っていますよね?」 「文字通り、タンスにお金をしまっておくことでしょ。だけど、タンスを使っていない家が多くなったと思います」 「今風に言えば、クローゼット預金でしょうか。一世代前の貯金のあり方であることは確かですが、日本にお […]
「議会を解散してしまいましたね」 「今、話題の方ですね」 「静岡県は前の知事の時に物議を醸しだして、今回は伊東市でひと騒動と、大変ですね」 「ただ、今回のケースは類い稀だと思います。学歴詐称でしょ。政治的な問題ではありません」 「パワハラも同じだと思 […]
「石破さんが辞めたというニュースを聞いたのですが、首相を辞めたのですか?」 「自民党総裁を辞めたのです。総理大臣を辞めたわけではありません」 「成る程、分かりました。これから自民党の新総裁を決める手続きに入るのですね。総裁は新しい方がおやりになって、 […]
「台風が去って、また猛暑が戻ってきた感じがします」 「9月に入って1週間くらい経っていますので、いい加減に涼しくなって欲しいですね」 「ある人は、これからは二季になるのではないかと言っています」 「春と秋が無くなるということですか?」 「自然が壊れて […]
「前回のブログで、あらためて日本は「森の国」ということを、多くの人が気付いてくれればと思っています」 「殆んどの日本人がそのことを知らないと思いますよ」 「そうだと思います」 「逆に、日本より割合的に多くの森林面積を有する国はどことどこですか?」 「 […]
「熊が市街地に出没するようになり、人に被害を与える事件が起きています」 「何人かお亡くなりになっていますし、大けがをされた方もいます」 「今まで、こういったニュースがなかったのですが、急にどうしたのかと思っています。熊は人間を基本的に避ける動物だと思 […]
「日産の株価が思わしくないので、困ったなと思っています」 「今はどのくらいですか?」 「300円台ですね。かつては1000円くらいしていたんですけどね」 「どうして、そんなに下がってしまったのですか?」 「株価はその企業に対して投資家がどう見ているか […]
「小中学生の学力低下が確認された、そうです」 「さもありなん、という感想ですが、原因について何か言っていますか?」 「原因分析はこれからみたいですけどね……」 「デジタル化を急ぎ過ぎたからではないでしょうか?」 「時代の流れがありますので、仕方がない […]