ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
SEARCH

「流行」の検索結果65件

  • 2020年4月1日
  • 2020年4月3日

【4/2最新版】コロナ問題を時系列順にまとめました。株価が急上昇している企業を見てコロナ以降の新しい流れをイメージしよう

(この文章は4/2に追記しました) この記事は ・コロナ問題を分かりやすく時系列順にまとめています ・株価の大幅な下落が続く中、株価が急上昇している企業があり、それこそがコロナ以降の流れを示唆するものであること を書いています。 エィプリール・フール […]

  • 2020年3月30日
  • 2020年3月31日

【最新版】日本が中国共産党政府から受けている多面的な攻撃3つ

この記事は ・中国共産党が日本に対して行っている3つの攻撃 について書いています。  尖閣諸島が軍事的対立点となっている 中国共産党政府は1949(昭和24)年に本土を制圧し、その後チベット自治区、ウイグル自治区を制圧しました。今度は、その魔手を当面 […]

  • 2020年3月21日
  • 2020年3月23日

女性天皇を認めるべきではない理由。男系で2千年以上続いてきた皇統は日本の伝統であり文化。

(この文章は3/21日に書きました)   不易流行という言葉があります」   変えてはいけないものと、変えて良いものということですよね   企業や国など、あらゆる組織にとって、変えてはいけないものと、変えて良いものがあり […]

  • 2020年3月11日
  • 2020年3月12日

【動画あり】3.11が起きた時間(14時46分)、震災メモリアル公園上空に架かる虹。真の復興について考える時。

(アイキャッチ画像はニコニコニュースより。この記事は3/11日に書きました) 今日は3.11だよ。あれから、もう9年ですね。覚えていますか 覚えているも何も、すごかったですよね。花のOLだったのですが、JR、私鉄すべてストップして、やっとの思いで帰っ […]

  • 2020年3月9日
  • 2020年3月11日

「歴史総合」の導入で日本の通史を学ぶ機会が失われてしまう危機的状況。

(この文章は3/9日に書いたものです) この記事の著者 中高一貫校で社会科の教師として37年間勤務する傍ら執筆活動にも力を入れる。 著書多数。 「一人ひとりに合った教育の創設を追究したいと思っています」 詳しくはトップページプロフィールより。 202 […]

  • 2020年2月28日
  • 2020年3月2日

これからの学校教育のあり方について(2)――日本の歴史から、教育の不易流行を探る

(この文章は2/28日に書きました) この記事の著者 中高一貫校で社会科の教師として37年間勤務する傍ら執筆活動にも力を入れる。 著書多数。 「万人に合った教育はない」がモットー。 詳しくはトップページプロフィールより。 昨日の記事読みましたが、『文 […]

  • 2020年2月27日
  • 2020年3月24日

これからの学校教育のあり方について(1)――文科省解体論

(この文章は2/27日に書きました) この記事の著者 中高一貫校で社会科の教師として37年間勤務する傍ら執筆活動にも力を入れる。 著書多数。 「万人に合った教育はない」がモットー。 詳しくはトップページプロフィールより。 これからの学校教育のあり方に […]

  • 2020年2月25日
  • 2020年2月26日

【現役教師による教育論】教育というのは様々な試みの中から一つの光明を見い出すこと。演繹法的思考ではダメな理由。

(この文章は2020/2/25日に書きました) この記事の著者 中高一貫校で社会科の教師として37年間勤務する傍ら執筆活動にも力を入れる。 著書多数。 「万人に合った教育はない」がモットー。 詳しくはトップページプロフィールより。 日本の危機という、 […]