- 2025年7月8日
「失われた30年」(その4) ―― 消費税と立法制度の歪み / 財務省主導体制がもたらした災厄の30年
「今日もバブル経済の話題ですか?」 「官民揃っての隠蔽工作がなされていますので、白日の下に晒した方が良いと思います」 「新聞やテレビ、マスコミは一切報じませんからね」 「そういう意味では、見事だと思います。中国のことを共産党独裁国家と言って批判します […]
「今日もバブル経済の話題ですか?」 「官民揃っての隠蔽工作がなされていますので、白日の下に晒した方が良いと思います」 「新聞やテレビ、マスコミは一切報じませんからね」 「そういう意味では、見事だと思います。中国のことを共産党独裁国家と言って批判します […]
「バブル期に実家に帰った時に親父が珍しく上機嫌で、「10万円あったら、お前どうする?」って、いきなり質問してきたことがありました」 「何て答えたのですか?」 「定期預金に預けると答えたら、『お前はバカか』と言われ、びっくりしました。理由は何だと思いま […]
「今まで私はバブルは自然にはじけたと思っていたのですが、そうではなくて『はじけさせてしまった』というのが正解なんですね」 「良い所に気付きましたね。それを伝えるために、前回の記事を書いたのです」 「ただ、誰もが自然に弾けてしまったと思っていますよね」 […]
「『失われた30年』という言葉をたまに聞きますが、あれはどういう意味ですか?」 「1990年代初頭のバブル崩壊後、日本経済が長期にわたって低迷した状態を言います」 「私が生まれた頃ですね。ちょうどその頃に父が今の家を東京近郊で買ったのですが、高かった […]
「最近はよく眠れていますか?」 「ダメですね。ぐっすり眠った感がありません。私は8時間は絶対に必要な人なんですが、その時間を確保するだけで精一杯です」 「小学生のお子さんを2人抱えていらっしゃるから、仕方がないでしょうね」 「子供たちも、もう少し自立 […]
「昨日(6/25)、森友学園問題について、NHKクローズアップ現代で取り上げていました」 「その番組を私は見ませんでしたが、まだ、その問題が続いているのですか?」 「というか、財務省が公開すべき文書を出し渋っているのです。今回、9千ページの文書が公開 […]
「トランプ大統領がSNSにイスラエルとイランが停戦合意したと発表しました」 「えっ、そうなんですか?」 「まだ、イスラエルとイランの双方から正式発表はないのですが、今日(6/24)の朝一番のニュースで言っていました」 「イランはアメリカに報復すると言 […]
「日本と韓国が国交正常化に向けた条約を調印してから今年が60年目の節目にあたります」 「ということは、1965年に条約が結ばれたのですね。私は生まれていないので知りませんが、結構大変な条約交渉だったと聞きました」 「第一回の会談は1952年の2月です […]
「今日(6/19)の『あんぱん』も結構ショッキングな内容だったですね」 「どうしてリン君は岩男をピストルで撃ったのか、それが疑問だったのですが、親の仇という設定なんですね」 「幼い子供が大人に銃を向けなければいけないのが、戦争なんですね」 「崇(たか […]
「保守とは何かということで、この間話をしてきましたが、今日で一旦区切りをつけたいと思っています」 「まだまだ言い足りないことがあるとは思いますが、他の社会問題にも触れたいですからね」 「今日は、「不平等条約」について話をしたいと思います。関税の問題は […]