- 2021年4月15日
- 2021年4月15日
コミュニティースクール と スーパーシティ / 上手くタイアップ出来れば地域が活性化して人口も増える
「コミュニティースクールとスーパーシティというテーマでいきたいと思います」 「それ、ミスマッチじゃあないですか?」 「どうしてですか?」 「コミュニティースクールは教育問題ですが、スーパーシティというのは教育とは関係のない問題ですよね」 「それか今ま […]
「コミュニティースクールとスーパーシティというテーマでいきたいと思います」 「それ、ミスマッチじゃあないですか?」 「どうしてですか?」 「コミュニティースクールは教育問題ですが、スーパーシティというのは教育とは関係のない問題ですよね」 「それか今ま […]
「ゲマインシャフトとゲゼルシャフトと言うと、何か難しい話のように思えますが、簡単です」 「ゲマインシャフトが家族や親族、地縁血縁で結びついた共同体の意味、ゲゼルシャフトが人為的につくられた社会の意味ですよね。ただ、その概念をコミュニティー・スクールに […]
「コミュニティー・スクールのことを昨日に引き続いて話題にしたいと思います」 「コミュニティーというのは共同体の意味ですが、ドイツのテンニースは自然発生的なゲマインシャフトと機能的なゲゼルシャフトに分けて考えたのです」 「どこかで聞いたことがあります。 […]
「子ども庁のことですが、まさか選挙向けのポーズということはないでしょうね」 「さすがに、それはないと思います。省庁横断で取り組みたいという菅総理の意向も伝わっています」 「二階幹事長の『子供は国の宝』発言が伝わってきています」 「お二人の話を総合する […]
「子ども庁を創設するという話が出ていますね」 「2022年度発足ですので、準備期間はこの1年しかないことになります」 「子ども庁の名前だけでは、何をしようとしているか分かりません」 「今日の『日経』(2021、4、9日付)に比較的大きく報道されていま […]
「歴史教科書に『慰安婦』という言葉が入るとさかんにニュースで言っていましたね」 「『産経』(2021.3.31日付)はこの問題を1面トップ記事扱いですが、それによると歴史総合12点中9点が「慰安婦」という文言を入れています」 「それが仮に史実だとして […]
「今から16年前の教育アンケート(読売新聞社)を持ってきました」 「随分古いものを持ち出してきたのですね」 「実は事態は何も改善されていないということを認識してもらいたいと思って持ってきたのです」 「当時はいわゆる『ゆとり教育』の時代ですよね」 「そ […]
「今日の『産経』(2021、3,26日付)の「正論」で、ガン研医療研究センター長の中村祐輔氏が「日本の科学力高いは幻想だ」を書いていましたね」 「『裸の王様現象』がこれから続くと思っています。識者たちがデータに基づいて『日本の科学力の現状』を発言し始 […]
「『ゆとり世代』という言葉があることを知っていますよね」 「知っています。私はぎりぎり『ゆとり世代』ではないと思います。5日制の恩恵を受けていませんので……」 「恩恵なんですか?」 「当時は、そう思いました」 「母親の立場としてはどうですか?」 「冗 […]
「卒業式シーズンですね。一昔前は、日の丸、君が代の問題が話題になったりしたのですが、最近はほとんど話題にならなくなりましたね」 「本来、裁判で問題にするようなことではありません。2018年に最高裁の判決が出ています」 「どのような事件ですか?」 「要 […]