ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
CATEGORY

教育関係のニュース

  • 2020年3月2日
  • 2020年3月2日

これからの学校教育のあり方について(4)――「仰げば尊し」を通して日本の教育のあり方を考える

(この文章は3/1日に書きました) この記事の著者 中高一貫校で社会科の教師として37年間勤務する傍ら執筆活動にも力を入れる。 著書多数。詳しくはトップページプロフィールより。 あっという間に3月になってしまいましたね 1月は行って、2月は逃げて、3 […]

  • 2020年2月29日
  • 2020年3月2日

これからの学校教育のあり方について(3)――学校の5つの役割

(この文章は2/29日に書きました) この記事の著者 中高一貫校で社会科の教師として37年間勤務する傍ら執筆活動にも力を入れる。 著書多数。 詳しくはトップページプロフィールより。 日本人はオレオレ詐欺に引っかかりやすい 子供が来週から休校だと言って […]

  • 2020年2月27日
  • 2020年3月24日

これからの学校教育のあり方について(1)――文科省解体論

(この文章は2/27日に書きました) この記事の著者 中高一貫校で社会科の教師として37年間勤務する傍ら執筆活動にも力を入れる。 著書多数。 「万人に合った教育はない」がモットー。 詳しくはトップページプロフィールより。 これからの学校教育のあり方に […]

  • 2020年2月24日
  • 2020年6月17日

これからの学校教育のあり方。21世紀のAI時代を生き抜くために【モンテッソーリ教育】

(この文章は2/24日に書きました) この記事の著者 中高一貫校で社会科の教師として37年間勤務する傍ら執筆活動にも力を入れる。著書多数。 詳しくはトップページプロフィールに書いてあります。 お子さんは、いくつになりましたか? 今度の4月で小学校5年 […]

  • 2020年2月20日
  • 2020年2月21日

幼児期教育の重要性。現役教師が考える5つの教育改革案

(この文章は2/20に書きました) 今日の「日経」に、エール大学助教授の成田悠輔氏が「幼稚園が将来収入を左右」と題する文章を載せているのですが、なかなか興味深いことが書いてあります 幼稚園と将来の収入ですか? 関係がないと普通は思いますよね。それをハ […]

  • 2020年2月19日
  • 2020年2月20日

大学共通テスト、記述式導入失敗の原因を探る

(この記事は2/19日に書いたものです) 「大学共通テスト 問題作成委員が例題集」(「産経」2020.2.17)と報じられていましたね 入学共通テスト、問題作成委員らが例題集を出版 「疑念持たれる」と指摘受け複数辞任(産経新聞) https://ww […]

  • 2020年2月17日
  • 2020年2月28日

顧問として全国大会に9回出場(青山修子選手も在籍)した現役教師が考える部活の重要性。「部活動文化」は、「定年70歳時代」と「生涯スポーツ」の観点から捉えるべきこと

女子テニス部の顧問として全国大会に9回出場 (この文章は2/16日に書きました) 実は私、中学1年生の時に、テニス部に入ったのです えっ、そうだったの。知らなかった。それで、その後、ずっと……。 実は中2になった時点で辞めちゃったんです。 どうして、 […]

  • 2020年1月29日
  • 2020年1月29日

自動翻訳機の時代、ツールとしての英語不要論

女の子 私、ショックなんだけど…… 先生 どうした、いきなりステーキ 女の子 何をつまらないギャグを 先生 こういうのを、ギャグ効果と言います 女の子 それを言うなら、逆効果!  (一瞬の沈黙) あのを…、実は、ショックの原因はこの広告です(と、言っ […]