- 2021年8月8日
- 2021年8月8日
「多様性」(ダイバーシティ / Diversity) の本家本元は日本 ―― 「多様性」が便宜的に使われている現状を憂う
「ダイバーシティという言葉が流行っています。日本語に直すと、多様性ということでしょうか? あなたは、確か英文科でしたよね?」 「そういう時だけ英文科を言わないで下さい。それで良いと思います。その多様性という言葉に、どういう問題意識をもっているのですか […]
「ダイバーシティという言葉が流行っています。日本語に直すと、多様性ということでしょうか? あなたは、確か英文科でしたよね?」 「そういう時だけ英文科を言わないで下さい。それで良いと思います。その多様性という言葉に、どういう問題意識をもっているのですか […]
「台風一過という言葉がありますが、普通はいい意味で使いますが、尖閣に台風一過、中国船が戻ってきたそうです」 「しつこいですね。今はオリンピックなので、控えて欲しいと思いますけどね」 「共産主義者は目が点になるので、周りを見ないで欲しいものだけを見よう […]
「昨日、コロナワクチンの1回目を集団接種会場で打ってきました」 「あれっ、前は私はうたないと頑張っていたのに、どうしたのですか?」 「職場で白眼視される雰囲気が出てきたし、家族のことを考えてうつことにしたのです」 「新種のコロナが蔓延し始めているので […]
「昨日はソフトボールのアメリカとの決勝戦。最後思わず私もテレビに向かって拍手してしまいました」 「そういう方が多いと思いますよ。緊迫した試合でしたからね」 「野球と違って、あまり点が入らないんですね」 「ボールが重そうでしたよね。外野フェンスまで飛ば […]
「聖徳太子の3回目ということで、今日は「主座」の話をお願いします」 「「主座」というのは実は松下幸之助氏の言葉です。敗戦となり、国家存亡の危機と思った彼が、日本の伝統精神とは何かを自問自答して出した「日本の伝統精神」の3つのうちの一つです」 「そもそ […]
「聖徳太子の2回目ということで、昨日の続きをお願いします」 「聖徳太子不在論、聖徳太子は諡名(おくりな)なので、厩戸王とすべしという意見があることを知っていますよね」 「不在論は知りませんが、厩戸王というのは、聞いたことがあります。受験生の立場からす […]
「日本の危機的状況が、ますます高まっています」 「今まで、いろんな危機がありましたけどね」 「7世紀の白村江、13世紀の元寇、19世紀の幕末、20世紀の太平洋戦争ですね。それと並ぶ位の危機に直面しようとしているのが現在の状況だと思います」 「多分、日 […]
「昨日のブログで、反日がなぜ21世紀になってから激しくなったのか、その事情を経済面、国力面から捉えた話だったと思います」 「もちろん、それだけでは捉えきれない側面があります。この社会は因果関係で成り立っていますが、ありとあらゆる繋がりがありますからね […]
「昨日の話の続きですが、結局、韓国の文大統領の来日はなくなったみたいですね」 「今までのように会えば何とかなるだろうという感覚で首脳会談を申し込んできたのでしょ」 「二階幹事長が韓国側に来日を要請したという話も出ていますけど……」 「いずれにしても、 […]
「ワクチンを打ちましたか?」 「お陰様で、先週に2回目のワクチン接種が終わりました。あなたは、まだですか?」 「まだなんですよ。先日職場接種があったのですが、体調を理由に断ってしまったのです」 「えっ、そうなんですか! 何かあったのですか?」 「ここ […]