- 2024年3月2日
- 2024年3月5日
戦後の占領政策を検証する(1) ―— 日本は「外圧」に過剰に反応する「性質」あり / 「占領革命」「占領改革」と言われたこともある
「実は先日、終戦なのか、敗戦なのかと言うことで、仲間と言い合いになりましてね」 「あら、そうなんですか。珍しいですね」 「お互いアルコールが入っていたこともあってね。彼は、終戦と言って譲らないし、私は敗戦でしょと言い張りました」 「えっ、そういうこと […]
「実は先日、終戦なのか、敗戦なのかと言うことで、仲間と言い合いになりましてね」 「あら、そうなんですか。珍しいですね」 「お互いアルコールが入っていたこともあってね。彼は、終戦と言って譲らないし、私は敗戦でしょと言い張りました」 「えっ、そういうこと […]
「スウェーデンのNATO加盟が確定しましたね」 「プーチン大統領のオウンゴールとニュースで言っていたのですが、どういう意味ですか?」 「ウクライナへの軍事侵攻がスウェーデンに危機感を与え、NATO陣営に追いやることになったからです」 「地図で見たらロ […]
「「ほぼトラ」という言葉が使われるようになりました」 「何ですか? それはどういう意味ですか?」 「隠語ですけどね。次のアメリカ大統領選ですが、ほぼトランプで決まりではないかという意味です」 「数日前にトランプ氏が圧勝したというニュースが流れていまし […]
「前回に引き続いてロシア関連の話題でいきたいと思います」 「前回の話の中で、プーチン大統領がスターリンを尊敬していたという話があったと思います。プーチン大統領は社会主義・共産主義を標榜しているのですか?」 「彼は共産党を指導したスターリンを個人的に尊 […]
「ロシアのナワリヌイ氏が亡くなりましたね」 「彼は反体制派の象徴的存在として知られていましたので、ショッキングニュースが世界を駆け巡りました」 「当局の発表した死因が突然死症候群ですが、そのような病気があるのですか?」 「突然死症候群について調べてみ […]
「前回の続きをしたいと思います」 「岸田首相は、まだデフレ脱却と言っているのですか?」 「日本経済の最大の戦略課題は『デフレ完全脱却』であると、何とかの一つ覚えのように言っています」 「『完全』を付けるところが上手いですね」 「そうですね。多少モノの […]
「アメリカの軍事力評価機関(GFP)が先月各国の軍事力を発表しました。韓国は5位、北朝鮮は36位、ちなみに日本は7位です」 「北朝鮮はGDPが低い割には、軍事力を持っているということですね」 「経済力と軍事力は大体は比例するのですが、かの国の場合は、 […]
「朝鮮半島の雲行きが少し怪しいですね」 「何かと言うと、ミサイルを発射する国ですか?」 「昨日(2/2)、またミサイルを発射したみたいですよ。今年に入って、すでに4回目です。一人でカッカしているようなところがあります」 「わずか1か月で、……。すごい […]
「靖国神社に自衛官が参拝したことに対して、それを『社説』(1/13日付)で書いている新聞があります」 「制服で参拝したのですか?」 「私服参拝ですね。大勢で参拝したので、どういう集団なのかということで分かったのでしょう。公用車も使ったようです」 「参 […]
「能登半島地震の被害状況が分かってきましたが、かなり深刻だと思いました。素朴な疑問ですが、前回のブログで緊急事態条項が必要とおっしゃっていましたが、救助や瓦礫の撤去に動き出していますよ」 「質問の趣旨は法的根拠だと思いますが、災害救助法に基づいて、自 […]