- 2020年1月20日
- 2020年1月20日
日米安保条約改定60周年――国民一人一人が国家意識と国防意識をもつ時代
「日米安保条約が60周年を迎えた、という報道がなされましたね」 「1960年の安保改定から60年経ったのですが、日米軍事同盟の原型は1951年にすでに作られています。1960年は、それをより強化、追認しただけです」 &nb […]
「日米安保条約が60周年を迎えた、という報道がなされましたね」 「1960年の安保改定から60年経ったのですが、日米軍事同盟の原型は1951年にすでに作られています。1960年は、それをより強化、追認しただけです」 &nb […]
「百聞は一見に如かず」なので、この3枚のポスターを見て欲しい。 ポスターは韓国の対外広報を行う「VANK」が作成したのですが、放射能で汚染された日本のオリンピック会場を防護服を着た聖火ランナーが走る姿がデザインされています。 「どうして […]
「昨日、アイデンティティのことをせっかく学んだので、その確立のために、2つのランキングを紹介したいと思います」 「アイデンティティとランキングが、どう関係するの?」 「アイデンティティというのは、自己評価と外 […]
「『朝日新聞』(1.16日付)に『入試議論 多難の再出発』という見出しで、大学英語入試の記述式問題導入をめぐって意見が割れたという内容の記事が掲載されました。知っていましたか?」 「あれっ、大学共通テストでの英語民間テスト […]
「アイデンティティという横文字がよく分からないんですけど……」 「アイデンティティは心理学用語で、高校の『倫理』や『家庭科』でも習うと思います。日本語では、自我同一性と訳します。文字通り説明すると、他人から判断した私と私自 […]
「群盲象を評す(ぐんもうぞうをひょうす)というインド発祥の寓話(ぐうわ)を知っている?」 「目が見えない人たち6人が象を触って、その後で象はこうだったよと言い合う話ね。」 「6人が別々の所を触る。鼻を触った人は象は長いくね […]
人口減少が止まるどころか、加速している。2018年生まれの子供たちの数が約92万人、2019年が約87万人である。ちなみに今から約30年前の平成元年は約125万人である。45年前の1975年は200万人であった。 このままいくと、日本人がいなくなるの […]
大阪都構想については、2015年に住民投票を行い否決されている。それからそれ程の月日が経っていないにも関わらず、再び実施して民意を問うという。 刑法には一事不再理という原則がある。意味は読んで字の如くであるが、一度審議して決めた判決について、再度審議 […]
『東京新聞』(2020.1.8日付)が「天皇制と男女平等は」というおためごかしの社説を掲載した。 一見、天皇制の存続を心配するふりをしながら、実は天皇制を無くしたいという本音を見せまいとする苦心の文章である。「おためごかし」の「ごかし」は転ばせるとい […]
①慰安婦問題や徴用工問題が、現在の日韓関係に与えている影響 1965年の日韓基本条約で、殆どの問題が解決したと思っていた日本です。ところが、1990年代になって突然、慰安婦問題が韓国側から提起され、それに呼応する形で日本が「謝罪」をする内容の「河野談 […]