ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
CATEGORY

最新のニュース

  • 2019年12月25日
  • 2019年12月25日

子供のうちから身体(からだ)が老化し始めている

 スポーツ庁が12/23日に小学5年生と中学2年生を対象に実施した全国体力テストの結果を公表したこともあり、 12/24日の新聞各紙は「子供の体力の低下」について、一斉に報道した。  何らかの結果が出ているということは、必ず原因があり、原因を究明すれ […]

  • 2019年12月20日
  • 2020年1月12日

少子化対策はカップリング対策でなければいけない

少子化対策とくれば母子のことをまず連想してしまうという、行政の貧困な発想の影響が広く社会に及んでいるという判断から、衝撃的なタイトルをつけさせていただいた。 (街コンジャパン) 各種マスコミも、その思い込みからいろいろ記事を発信しているが、ビント外れ […]

  • 2019年12月18日
  • 2020年2月20日

「共通テスト――記述式見送り」の各社報道に接して

大学入学共通テストで、入試改革の目玉とされていた国語と数学の記述式問題の導入見送りの報に接した。 (Kei-NET) 12月18日に新聞各社、ほぼ一斉に社説でこのことについて論評している。 ・「記述式見送り 入試制度を丁寧に練り直せ」(『読売』) ・ […]

  • 2019年12月17日
  • 2019年12月17日

NHK「けさのクローズアップ――用水路事故」の報道に接して

NHK用水路事故の報道を見て 先日の12月16日、NHKニュース「おはよう日本」「けさのクローズアップ」で身近に潜む危険 用水路事故を取り上げていた。農業用水や生活用水を流している。そのため農業地域だけでなく住宅地も含めて日本全国到るところにある用水 […]

  • 2019年12月14日
  • 2019年12月15日

元エリート官僚熊沢英昭氏による殺人事件から発達障害を考える

11月11日に元農林水産事務次官熊沢英昭被告(76)の裁判員裁判の初公判が東京地裁で開かれた。長男(当時44)を殺害した罪に問われている事件である。 弁護側は長男が発達障害(統合失調症やアスペルガー症候群の複合)と診断されていたと明かし「長年、必死で […]

  • 2019年12月4日
  • 2023年3月4日

学校統廃合が、人口減少社会を生んだ

(産経ニュース)    日本の人口減少が始まって10年経つ。そのような事態を見越して、2003年には「少子化社会対策基本法」(以下「対策法」とする)を制定した。ところが、歯止めがかかるどころか、少子化のペースがここに来て加速している始末である。過疎も […]

  • 2019年12月3日
  • 2019年12月3日

マルタ会談から30年、世界は「新冷戦」の時代に突入した

(wikipedia) 今から30年前の1989年は、ベルリンの壁が崩壊し、米ソ両首脳の「マルタ会談」を経て東西冷戦の終結宣言がなされた年である。世界はこれで平和に向かって動き出すと、多くの人は思ったのではないだろうか。 ところが、あにはからんやであ […]

  • 2019年12月1日
  • 2019年12月3日

国会は憲法改正に向けて一歩踏み出そう

(wikipedia)  北朝鮮の暴発が止まらない。日本の総理に対して「完全な馬鹿者」と悪罵を投げつけた上で「遠からず、本当の弾道ミサイルがどういうものか、間近で見ることになる」と、宣戦布告ともとれるような政府談話を発表した。   何とかGSOMIA […]

  • 2019年11月30日
  • 2019年12月3日

英才教育を真剣に考える時代

 ベルギーのローラン・シモンズ君(9才)が世界最年少で大学を卒業する見込みとのこと。8才でオランダの名門大学に入学して、3年の教育課程を9か月で終えたとのことである。  このように飛びぬけた才能をもつ子供をギフテッドと呼ぶ。天から贈られた才能という意 […]