- 2024年8月29日
教員採用が危機的状況 ―— 教育軽視政策の転換を考える時 / 新任をいきなり現場に放り出すのは乱暴
「文科省が35人学級や教科担任制の拡充のため、来年度7,700人増員の方針を打ち出しました」 「全国で7,700人増やすという意味ですよね」 「そうですね。単純に教員を増やすだけではなく、生徒指導担当教員を全校に配置したり管理職をサポートする人材を配 […]
「文科省が35人学級や教科担任制の拡充のため、来年度7,700人増員の方針を打ち出しました」 「全国で7,700人増やすという意味ですよね」 「そうですね。単純に教員を増やすだけではなく、生徒指導担当教員を全校に配置したり管理職をサポートする人材を配 […]
「レプリコン型ワクチンのこと、知っていますか?」 「初めて聞くワクチンの名前です。それは何ですか?」 「コロナワクチンで10月から接種が始まるそうです」 「10月と言えばあと1か月もないじゃあないですか。マスコミは何も言っていませんよ」 「調べてみる […]
「昨日(8/23)の『産経』の3面トップは埼玉県の県立高校の共学問題でしたね」 「共学を推進するというのが県教育委員会の見解ですが、実施予定については言及がなかったとのこと」 「共学を推進すると言いながら、別学支持者に対しても配慮をするという、玉虫色 […]
「インターネットを介して偽情報や誤情報が拡散する時代です」 「新しいツールが出てくると、必ず悪用する人が現れますね。どうしてでしょうか?」 「人間の性でしょうね。ジキルとハイドが共存していますからね」 「この前、私の心の中を覗いたのですが、美しい心し […]
「日本の歴史を紐解くと、天皇が政権をひっくり返そうとして動いた時代があります。後醍醐天皇の「建武の新政」ですが、その辺りのことを勉強しましょう」 「時代的には、どの辺りですか。真ん中辺りだということは分かります」 「鎌倉から室町時代に移る頃です。時代 […]
「中学受験者のパーセンテージが上がっているそうです」 「上の子が4年生ですので、悩んでいます」 「近くの公立中学では駄目なんですか?」 「それも選択肢の1つです。そこも含めて親子で検討中です」 「準備はしているのですか?」 「学力が必要ですので、塾に […]
「早いもので、オリンピックはもう閉幕なんですね」 「今回も多くの日本人が活躍しましたね」 「金メダル20個は世界で3番目だそうです」 「人知れず地道に努力している人が多いことが分かりました」 「素朴な疑問ですが、あの金メダルは純金で出来ているのですか […]
「今回は満州ですか? 歴史の授業でも習った覚えがありません」 「北朝鮮までたどり着いたので、満州まで足を延ばしましょう。満州は現在は中国領ですが、それは知っていますよね?」 「そこは何とか(笑)。ただ、満州に対しては、あんまり良いイメージを持っていま […]
「前回は韓国でしたが、今回は北朝鮮ですか」 「殆どの日本人が行ったことのない国にわざわざ行くという貴重な経験をされていますので、紹介しない訳にはいかないと思います」 「どうやって行ったのですか?」 「団体ツアーではなく、一人で申し込むという手配ツアー […]
「前回は台湾でしたが、今回は韓国ですね」 「韓国は戦後建国されますが、その前身の大韓帝国は1905年に日本の保護国となり、1910年に日本に併合されます」 「どうして併合したのでしょうね?」 「本当ですよね。何でそういう余分なことをしたのかなと思って […]