ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
SEARCH

「教育」の検索結果1179件

  • 2020年4月13日
  • 2020年4月14日

道徳の教科化が始まっています/ 道徳教育のあり方を考える

(この文章は4/13日に書きました) 昨日のブログで、幕府側の主だった人間が、その後厚遇されたということを知り驚きました   戊辰戦争は内戦でしたが完全な敵味方に分かれた戦争ではなかった、という感覚が当時の人たちの中にあったのではないかと思 […]

  • 2020年4月12日
  • 2020年4月13日

司馬遼太郎「坂の上の雲」を読む/幕末から明治維新にかけて素晴らしい人材が輩出された理由を考える

(この文章は4/12日に書きました)   昨日のブログ、コロナ休校の過ごし方をアドバイスして頂いて有難うございます。時間を持て余し気味なので、やはり読書が良いですね。何が良いですか?   誰でも知っているような有名作家が良いと思い […]

  • 2020年4月11日
  • 2020年4月12日

【コロナウイルス禍】遠隔授業は思った以上に難しい。休校の時こそ自分を高めるために時間を使おう

(この文章は4/11日に書きました) 休校が長引きそうなので、ちょっと困ったなと思っています。遠隔授業をしている学校もあると聞いたのですが……   実は私の勤務校では休校を決めた後になって、校長が「遠隔授業ができないか」と言い始めたので、情 […]

  • 2020年4月10日
  • 2020年4月11日

街づくりのキーワードは「多様性」/「農業」「教育」「企業」の組み合わせで特色ある街づくりを

(この文章は4/10日に書きました) 「スマートシティ・コンパクトシティ」(スマコン路線)第3弾ということで行きたいと思います。せっかくですので、もう少し深めたいと思います   さすがに、皆さんも飽きてきたのではないでしょうか   […]

  • 2020年4月9日
  • 2020年4月10日

「街づくり」に本当に必要なことは、自治体のアイデンティテイーの確立にあり/スマートシティを立ち上げれば街が発展する訳ではない

(この文章は4/9日に書きました) 「スマコン路線」(スマートシティ、コンパクトシティ路線)第2弾ということで行きたいと思います。誤解している人が多いからです それにしても、何とかシテイというのが本当に流行っていますよね   確かに、よく新 […]

  • 2020年4月2日
  • 2020年4月3日

【コロナウイルスの現在の総感染者数は約2700人】休校について子供や保護者達の意見も聞くべき

(この文章は4/2に書きました) 今回の記事は ・現在の総感染者数は約2700人。世界的に見ればかなり少なく、「現在」一斉休校すべきなのか。5月になったら現在よりも感染者が増えている可能性はないのか? ・休校と教育を受ける権利との関係 について書いて […]

  • 2020年4月1日
  • 2020年4月3日

【4/2最新版】コロナ問題を時系列順にまとめました。株価が急上昇している企業を見てコロナ以降の新しい流れをイメージしよう

(この文章は4/2に追記しました) この記事は ・コロナ問題を分かりやすく時系列順にまとめています ・株価の大幅な下落が続く中、株価が急上昇している企業があり、それこそがコロナ以降の流れを示唆するものであること を書いています。 エィプリール・フール […]

  • 2020年3月31日
  • 2020年4月3日

【持続的成長】国家にも企業にも家庭にも核となるものが必要|澤田道隆社長(花王)の例などを紹介

(この文章は3/31日に書きました) この記事は ・持続的に成長する国家、企業、家庭には核があるということ ・澤田道隆社長(花王)の実践してきた優れた手法 ・夫婦別姓の危険性 について書いています。 昨日は「持続可能性」(サステナビリティ/ Sust […]

  • 2020年3月30日

資本主義の父 渋沢栄一『論語と算盤』を読み解く|彼の企業理念はSDGsがめざす方向と同じ

(この文章は3/30日に書きました) 今回の記事は ・「サステナビリティ」(持続可能性)の歴史 ・渋沢栄一『論語と算盤』の内容 ・渋沢栄一が設立に関与した481社のうち296社が現在も事業を継続できている秘密 について書いています。 この前、SDGs […]