- 2020年3月19日
- 2020年4月1日
【コロナ禍】中国政府の初動体制においての過ちが重大な事態を招いている
(この文章は3/19日に書きました) 中国の武漢市さらには湖北省全体では、新たな感染者が18日は0だったそうです。 麻生大臣が「本当かよ」と思わず言ったそうですが、誰もがそういうふうに思っているのではないでしょうか。 &n […]
(この文章は3/19日に書きました) 中国の武漢市さらには湖北省全体では、新たな感染者が18日は0だったそうです。 麻生大臣が「本当かよ」と思わず言ったそうですが、誰もがそういうふうに思っているのではないでしょうか。 &n […]
(この文章は3/18日に書きました) もし、生まれ変わって、過去に戻って良いと言われたら、どの時代に行きたいですか? えっ、そんなこと、考えたことがなかったわ。あのを…、日本ですか? もちろん、日本です。時代が思い浮かばな […]
(この文章は3/16日に書きました) ケント・ギルバートというアメリカ人の弁護士を知っていますか どこかで、聞いたことがある名前ですね。彼がどうかしたのですか? 彼の『私が日本に住み続ける15の理由』(白秋社.2020年) […]
(この文章は3/15日に書きました) これは、3月12日の「日経」の記事ですが、「虐待被害児童 最多1900人」という見出しで報じられたのですが、「2019年に全国の警察が摘発した児童虐待事件は1972件、被害を受けた子供の数が1991 […]
(この文章は3/12に書きました) テレビのニュースで放映されていましたが、被災地に虹がかかったんですね。 びっくりしました。しかも時間もそのまま、14時46分だったそうで…。 まだの方は、昨日のこのブログに掲載しましたので、見て下さい 虹は何かのメ […]
(この文章は3/10日に書いたものです) プロトコルとは? プロトコルという言葉を知っていますか? プロだと、肩が凝る。字余り……。 つまらない、ダジャレはやめなシャレ。(しばらくの間)。最近は、ITの世界でよく使われるようになったのですが、もとも […]
(この文章は3/9日に書いたものです) この記事の著者 中高一貫校で社会科の教師として37年間勤務する傍ら執筆活動にも力を入れる。 著書多数。 「一人ひとりに合った教育の創設を追究したいと思っています」 詳しくはトップページプロフィールより。 202 […]
(この文章は3/8日に書きました) 中国の四大発明は、何だか分かりますか? えっ、いきなりですか。紙と印刷、火薬と後は…… 羅針盤です。いわゆるコンパスですね。中国には「坐北朝南」(高貴な人は北に背を向けて座り、南に顔を向ける)という言葉が遺っていて […]
(この話は3/7日に書きました) この記事の著者 中高一貫校で社会科の教師として37年間勤務する傍ら執筆活動にも力を入れる。 著書多数。 「一人ひとりに合った教育の創設を追究したいと思っています」 詳しくはトップページプロフィールより。 昨年の8月に […]
(この文章は3/6日に書きました) この記事の著者 中高一貫校で社会科の教師として37年間勤務する傍ら執筆活動にも力を入れる。 著書多数。 「一人ひとりに合った教育の創設を追究したいと思っています」 詳しくはトップページプロフィールより。 習主席の来 […]