- 2020年2月12日
- 2020年2月12日
女系天皇を容認すべきでない理由を解説。容認論者は、保守政党から離党すべし
(この記事は2/12日に書きました) 建国記念の日、奉祝中央式典の参加、お疲れ様でした。いかがでしたか。 青山通り、表参道から明治神宮までを10の大学の吹奏楽部によるマーチングバンド、明治神宮の境内には山車が出て、お祭り気分を盛り上げてくれました。 […]
(この記事は2/12日に書きました) 建国記念の日、奉祝中央式典の参加、お疲れ様でした。いかがでしたか。 青山通り、表参道から明治神宮までを10の大学の吹奏楽部によるマーチングバンド、明治神宮の境内には山車が出て、お祭り気分を盛り上げてくれました。 […]
(この記事は2/11日に書きました) 昨日のNHKの番組『逆転人生』(2/10日/22:00~22:40)を見ましたよ。面白そうだから見た方が良いよと言われなければ見なかったと思います たまたまテレビ欄を見ていて、「世界が注目新進気鋭のロボ開発者 コ […]
(2/10日に書いた文章です) 日本の雇用慣行であった終身雇用制と年功序列型賃金体系が、一気に崩れそうな雰囲気になっています 日本の風土にあったシステムで、それにより「我が社意識」が高まり、日本の企業は成長したと学校で習ったのですが…… 「(終身雇用 […]
(この記事は3/21日に更新しました) この記事は ・ステークホルダー資本主義という次世代型資本主義とはどのようなものであるのか? ということについて書いています。 ステークホルダー資本主義とは新しい資本主義の形 資本という言葉を聞いて、思い浮かぶ […]
(この記事は2/6日に書きました) 時が経つのは早いわ どうしたの、急に つい先日の3日に、節分の豆まきをしたのね。私が鬼役で「悪い子はどこだー」と言ってベランダから部屋に入ったのね。昨年は2歳だった下の子がギャンギャン泣いたんだけど、今年はニコニコ […]
(この記事は2020/2/3に書いています) 新型肺炎の猛威が止まらないですね。ついに死者が361人(2/3現在)となりSARSを超えてしまいました。 ただ、峠は越えていないですね。まだまだ続きます。それより、今後の対応のあり方もさることながら、今回 […]
もう少し、イギリスの話をしましようか 併せて読みたい えっ、またですか? 今、EU離脱ということがあって、皆さんの関心がイギリスに向いていますし、イギリスと日本はよく似たところがありますからね 単純に比較しようと言うことですか? 比較を […]
イギリスが1月31日にEU(ヨーロッパ連合)から離脱しましたね。 29日に離脱がベルギーのブリュッセルの欧州議会で可決されると、議場に「蛍の光」の原曲であるスコットランド民謡が流れ、それを議員さんたちが手をつないで歌って別れたそうです。 まあ素敵、と […]
先生 2018年にすでに「IR実施法」が国会を通過していたのですが、現職国会議員のカジノ誘致を巡る贈収賄事件が発覚したために、この問題が国民の注目の的となりました 女の子 あの事件がなければ、野党はここまでしつこく言わなかったと思います 先生 そうで […]
先生 コロナウィルスが原因とみられる肺炎による死者が、170人になったと今朝(1/30)のニュースで報じていましたね 女の子 第一報が12月の上旬ですが、その時は大したことはない、と言っていたのに、あっという間に中国全土に広がりました。 […]