ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
CATEGORY

最新のニュース

  • 2023年4月20日
  • 2023年4月20日

国家と一口で言っても ―― 民主主義国家と独裁国家では意味が違う / 民主主義国家の国家は「実体」がない

「共産主義という妖怪が、という出だしで始まるのは、どういう本か知っていますか」 「『共産党宣言』ですよね」 「妖怪がヨーロッパを徘徊しているという文面ですが、日本に多く徘徊して共産主義イデオロギーが撒き散らされています」 「どうしてそのように思ったの […]

  • 2023年4月18日
  • 2023年4月18日

ロシアの軍事的圧力に200年前から悩まされる ―― ウクライナへの軍事ベクトルが極東地域に向かう可能性あり

「IOCがロシアとベラルーシの選手の出場を認めましたよね。その2国が出場するなら、ウクライナはボイコットと言っているのですが、どう思われますか?」 「IOCの判断が問題だと思っています。オリンピックは国単位で参加するものなので、個人の能力と資格で参加 […]

  • 2023年4月15日
  • 2023年4月15日

道徳教育について ―― 魂を揺さぶるような教材が必要 / 人格者と言われる人たちの伝記を載せる

「今日は道徳のことを話題にしたいと思います」 「何か、あったのですか?」 「今日は岸田首相への殺人未遂事件もありましたし、最近の若者たちの軽はずみな行動は、もしかしたら義務教育の時の道徳教育に問題があるのかなと、ふと思ったものですからね」 「成る程、 […]

  • 2023年4月13日
  • 2023年4月14日

北朝鮮の「チュチェ思想」―― マルクス・レーニン主義が基本 / 「チュチェ思想」は単なるイデオロギー

「今日は、朝の7時50分位にJアラートが鳴ったでしょ」 「北朝鮮からのミサイルですよね」 「中国から黄砂、北朝鮮からミサイルと、いろんなものが飛び交うようになりました」 「ただ、今日のJアラートは北海道の近辺に落下するかもしれないという内容でしたよね […]

  • 2023年4月11日
  • 2023年5月3日

LGBT+Q をめぐる歴史とその問題 ―― 法律の世界は外見が全ての世界 / トランスジェンダーの歴史は浅い

「LGBTという言葉を最近よく耳にするようになりました。何の略称ですか?」 「Lはレズビアン、Gはゲイ、Bはバイセクシャル、Tはトランスジェンダーを表わしています」 「バイセクシャルというのは、男女どちらの性も恋愛対象とするというものですよね。トラン […]

  • 2023年4月8日
  • 2023年4月8日

少子化対策は自治体とタイアップして進めることが重要 / なぜ、第三次ベビーブームが起きなかったのか

「岸田首相が次元の異なる少子化対策を出しました。次元の異なるというのは、どういう意味ですか?」 「今まで少子化対策を行ってきましたよね。エンゼルプランという名前だったと思います」 「何年前の話ですか?」 「ちょっと待ってね。今、調べるから。エンゼルプ […]

  • 2023年4月6日
  • 2023年4月8日

金融不安定、しばらく続く見通し――金融は一寸先が闇 / FRB—— 信用不安を起こさないように「消火活動」

「たまには、金融の話題をお願いします。米国の銀行が2行経営破綻しましたよね」 「スイスの銀行も1行破綻しました」 「素朴な疑問ですが、リーマンショックがありましたよね。あれは、アメリカの投資銀行1行の破綻が世界に広がったのですが、今回はそういう恐れは […]

  • 2023年4月4日
  • 2023年4月4日

イルカの打ち上げは海の異変を知らせている ―― 環境問題で一番重要なのは人口問題

「この前、イルカが大量に浜に打ち上げられたというニュースがありましたでしょ。また、今日も8頭が海岸に打ち上げられたそうですよ」 「先日の時は、ダイバーが手分けして、海に戻したそうですね」 「そのうちの6頭が死んでしまったので、原因を探るために研究所に […]

  • 2023年3月30日
  • 2023年3月30日

 地域からスタートアップの創出を ――― 地域活性化が少子化対策になる

「4年に1度の統一選挙が始まりましたが、住民の関心は今一歩ということらしいです」 「今の話を聞かなければ、統一選挙が始まっていたことすらも知りませんでした」 「全体的に関心が低いですね。何故だと思いますか」 「誰がなっても同じだと思っている人が多いと […]

  • 2023年3月28日
  • 2023年3月28日

選択的夫婦別氏 ―― この制度の本質は「親子別氏制度」 / 家族制度の崩壊を狙ったイデオロギー攻撃

「選択的夫婦別氏制度を話題にしたいと思います」 「前は、夫婦別姓と言っていた気がしますけど。別氏なんですか?」 「氏姓制度は古代の飛鳥時代に導入されました。氏も姓も、天皇に仕える集団を意味しますが、姓は役職を意味し、氏は血縁的なまとまりという意味で使 […]