- 2022年3月12日
- 2022年3月12日
G7の中でロシアに最も近い隣国は日本――それを自覚する必要あり / 日本の安全神話は過去のこと
「ウクライナのメリトポリの市長が武装した一団に連れ去られたとのこと。その理由にについて、ロシアの支援を受けたルガンスクの地方検察は彼がテロ行為を遂行したので取り調べていると発表しました」 「ウクライナの外務省は、今回の行為を「拉致」と表現し、戦争犯罪 […]
「ウクライナのメリトポリの市長が武装した一団に連れ去られたとのこと。その理由にについて、ロシアの支援を受けたルガンスクの地方検察は彼がテロ行為を遂行したので取り調べていると発表しました」 「ウクライナの外務省は、今回の行為を「拉致」と表現し、戦争犯罪 […]
「韓国の大統領選挙の結果が出ましたね。保守系野党の尹(ユン)氏が接戦を制しました」 「数字を見ると凄い接戦だということが分かります。1639万票対1614万票で、得票率の差では1%の差もなかったのですね」 「当選した方は、今のムン大統領とは考え方が違 […]
「人類史というのは、戦争と平和を繰り返す歴史でもあったのです」 「最近の研究では、縄文時代でも大きな戦闘があったということが分かってきたそうです。人々は何のために無益な戦いを繰り広げてきたのでしょうか?」 「まず、その時々の人たちにとっては、無益とは […]
「ウクライナ情勢が日ごとに緊迫感が増しています。昨日は原発を狙われたというニュースと映像が飛び込んできました。危ないですよね」 「本当ですよね。何を考えているのかと思います。万が一のことがあれば、ロシアにも影響がいきますからね」 「原子力発電所を狙う […]
戦後60年代、70年代の左翼運動を総括する動き 今、にわかに戦後60年代、70年代の左翼運動を総括する動きがあります。池上彰氏、佐藤優氏の共著による『激動 日本左翼史』(講談社現代新書、2021年)が出版され、産経新聞では赤軍派の活動を批判的に紹介 […]
「ウクライナとロシアが和平交渉をしたようですが、お互い持ち帰りということになったみたいですね」 「決裂しなかったから良かったという評価をしている人もいますが、実質的には決裂です」 「プーチンの要求がかなり強硬のようですね」 「非同盟、非武装でしょ。滅 […]
「私は未だにウクライナで起きていることが半分信じられません」 「アメリカは確かにロシアの侵攻の危険性について言及していましたが、外交努力によって解決すると多くの人は思っていましたからね」 「こうなってくると、ロシアは何を最終目標としているかということ […]
「ウクライナ情勢が緊迫していますね」 「今日のテレビニュースを聞く限り、主権国家に対する完全な侵略行為であり侵略戦争ですね。各新聞が明日の1面の見出しに、どういう言葉を並べるか注目して下さい」 「ロシアに対して遠慮がちな記事を書いている新聞があるかな […]
「ロシアがウクライナの東部2州を独立国として承認したというニュースが入ってきましたが、ウクライナ問題が何か大変な方向に行きそうですね」 「東部2州というのは、ロシアと国境を接する関係上ロシア系住民が多い地域ですが、だからと言ってロシアが勝手に独立を承 […]
「安藤昌益という人の名前を知っていますか?」 「いえ、知りません」 「一応、高校日本史の教科書(山川出版)にも、倫理の教科書にも登場しています。江戸時代の人で江戸の時代において当時の封建思想を批判する観点からユートピア思想、言ってみれば共産主義思想を […]