- 2020年1月29日
- 2020年1月29日
自動翻訳機の時代、ツールとしての英語不要論
女の子 私、ショックなんだけど…… 先生 どうした、いきなりステーキ 女の子 何をつまらないギャグを 先生 こういうのを、ギャグ効果と言います 女の子 それを言うなら、逆効果! (一瞬の沈黙) あのを…、実は、ショックの原因はこの広告です(と、言っ […]
女の子 私、ショックなんだけど…… 先生 どうした、いきなりステーキ 女の子 何をつまらないギャグを 先生 こういうのを、ギャグ効果と言います 女の子 それを言うなら、逆効果! (一瞬の沈黙) あのを…、実は、ショックの原因はこの広告です(と、言っ […]
先生 「不登校の児童・生徒たちが通うフリースクールなどを念頭に「普通教育機会確保法」(正式名称は「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保に関する法律」)という名称の法律が制定されていたことを実は昨日知りましたが、あなた […]
「テレビの国会中継を見ているんですか? そんなの見る人は殆どいないですよ。」 「視点を変えて見てみると、結構おもしろいよ」 「だから、さっきからニヤニヤして見ていたのですね」 「今、質問している […]
安倍首相 施政方針演説 五輪成功に決意 憲法改正議論呼びかけ(NHK WEB) https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200120/k10012252041000.html 2020年1月20日 16時29分 安倍総理 […]
「一部の受験会場でちょっとしたミスがあったくらいで、最後のセンター試験が無事終わりましたね」 「いつぞやは、大雪に見舞われて大変な年がありましたが、今年はそういったこともなく、良かったと思います」 「来年から […]
「日本共産党が党大会を開いたという話題が新聞に載っていましたね」 「一番詳しく報道したのは、朝日新聞です。「「共闘へ さらなる変化を」というのが「朝日」の社説(1/20日付)の見出し、「産経」は「共産 変化道半ば」(1/1 […]
「日米安保条約が60周年を迎えた、という報道がなされましたね」 「1960年の安保改定から60年経ったのですが、日米軍事同盟の原型は1951年にすでに作られています。1960年は、それをより強化、追認しただけです」 &nb […]
「百聞は一見に如かず」なので、この3枚のポスターを見て欲しい。 ポスターは韓国の対外広報を行う「VANK」が作成したのですが、放射能で汚染された日本のオリンピック会場を防護服を着た聖火ランナーが走る姿がデザインされています。 「どうして […]
「昨日、アイデンティティのことをせっかく学んだので、その確立のために、2つのランキングを紹介したいと思います」 「アイデンティティとランキングが、どう関係するの?」 「アイデンティティというのは、自己評価と外 […]
「『朝日新聞』(1.16日付)に『入試議論 多難の再出発』という見出しで、大学英語入試の記述式問題導入をめぐって意見が割れたという内容の記事が掲載されました。知っていましたか?」 「あれっ、大学共通テストでの英語民間テスト […]