- 2021年11月25日
- 2021年11月25日
中国女子テニス選手失踪事件 続報 ―― 無事だと思われるが「籠の鳥」状態のようだ
「インターネットニュースで流れるもので、一瞬で消されてしまうものがあります」 「中国ではよくあるという話ですけどね」 「いや、日本でもたまにあります」 「例えば、どういうのがありましたか」 「北朝鮮や中国関係が多いですね。最近で言うと、例の女子テニス […]
「インターネットニュースで流れるもので、一瞬で消されてしまうものがあります」 「中国ではよくあるという話ですけどね」 「いや、日本でもたまにあります」 「例えば、どういうのがありましたか」 「北朝鮮や中国関係が多いですね。最近で言うと、例の女子テニス […]
「安否が懸念されていた中国の女子選手の無事が確認されたそうですね。今日の朝のNHKニュースで報道されていました」 「昼のNHKニュースでも言っていましたね」 「IOCのバッハ会長が彼女とビデオ通話をしたということで、その映像がテレビで流れていました」 […]
「立憲民主党の代表選挙が始まりましたね」 「代表選挙が行われること自体は、良いことだと思います。党内民主主義があるということですからね」 「そういう選挙を行わない政党もありますものね」 「共産党は一度もそういうものを行ったことはないでしょう。だから、 […]
「米中会談が行われたようですね。どちらから持ち出した会談ですか?」 「どう考えても、アメリカだと思いますよ。中国から申し入れるということはないでしょう」 「私の感覚だと、格下というと失礼でしょうか、中国の方から申し入れるものという感覚をもっていたもの […]
「今日、駅前の古本市で面白い本を見つけました」 「どういう題名ですか?」 「『次の中国はなりふり構わない』(産経新聞出版、2012年)という題名の本です。書いた人は、呉国光で趙紫陽総理の時に政権に近いところにいたのですが、天安門事件(1989年)の直 […]
「立憲民主党は新たなリーダーを選ぶために代表選挙を行うみたいですね」 「ただ、所属国会議員が140名で、代表選挙に立候補するためには国会議員20人以上の推薦が必要とのこと。その条件をクリアするのが結構大変だと思います」 「素朴な疑問ですが、自民党は派 […]
「安倍派が誕生したと聞いて少し驚いています」 「細田派が「衣替え」したのです。細田氏が衆議院議長になるので、派閥の後継人として彼を指名したということです」 「自民党最大派閥になったそうですね」 「安倍氏は熱心な改憲論者ですので、自民党を内側から引っ張 […]
「アメリカのヤフーが中国から撤退しましたね」 「事業環境や規制が厳しくなったためと言っていますね。ちなみに、ヤフーは1990年代の終わり頃に中国で事業展開をし始めたのですが、2015年には北京の事務所を閉鎖しています」 「そうだったのですね。前兆があ […]
「昨日(11/10)から特別国会が始まりましたね」 「職場の女性陣の話題は、何と言っても10万円給付のことです」 「現金5万円プラス5万円相当のクーポン券を合わせて支給することで自公が合意したとニュースで言っていましたね」 「そっちの話題ではなく、所 […]
「立憲の枝野代表は辞任する意向を固めたようですね。一方の共産の志位委員長は続投みたいですけどね」 「とにかく結果が出なければ潔く身を引く、日本人が古来より培ってきた美意識です。そして、その引き際が鮮やかな場合は、非難がそのうち称賛に変わることもありま […]