- 2023年7月29日
最低賃金1000円台時代 ―― 労働生産性が上がらないから賃金が上がらない / 競争力を高めるためには教育に金をかけること
「最低賃金が1000円を超えましたね」 「あなたは正規なので、関係ないと思いますけど……」 「ウチの母がパートで働いているので、それで関心があるのです」 「今の岸田内閣は最低賃金を1000円台に引き上げることを目指していたので、とりあえずの目標は達成 […]
「最低賃金が1000円を超えましたね」 「あなたは正規なので、関係ないと思いますけど……」 「ウチの母がパートで働いているので、それで関心があるのです」 「今の岸田内閣は最低賃金を1000円台に引き上げることを目指していたので、とりあえずの目標は達成 […]
「奇数が好きですか? 偶数が好きですか?」 「いきなり、何を調べようとしているのですか?」 「考え方の傾向です。孔子的な考え方なのか、老子的な考え方なのか、その傾向が分かります」 「そんなことで、分かるのですか? 私はどちらかというと、偶数ですね」 […]
「人生100年時代、そして定年70歳時代ですね」 「ウチの会社も65歳定年になりました」 「65まで働くつもりですか?」 「健康次第ですね」 「平均寿命より、健康寿命が大事ですからね」 「働いて、定年になって辞めた途端にあちらの世界に行っちゃったとい […]
「前回の話ですが、ゲルマン民族の大移動というのは、現代で言えば、難民問題だということが分かったと思います」 「結局、「庇を貸して母屋を取られる」ということだったのですね」 「そうですね。「庇を貸して」も母屋を取られなければ良いのですけどね……」 「取 […]
「前回は現代の難民問題を扱いましたが、今日は歴史を紹介したいと思います。ローマ帝国の時代です」 「随分古い話ですね。私は世界史が苦手だったんです」 「女性の方はそういう人が多いのです」 「時間と空間がごちゃごちゃになってしまって、訳が分からなくなるの […]
「『読売』(2023.7.11日付)によると、欧州にアフリカ大陸から大量の難民・移民が押し寄せているそうです」 「祖国を捨てて他国に逃げる人たちですよね。原因は何ですか?」 「紛争や貧困、政情不安と『読売』は書いています」 「一体、何人位の人たちが、 […]
「石平(せき・へい)氏が中国国内でのベストセラー・ランキングに習近平の著作が軒並み入っているという情報を7/6の『産経』に載せています」 「軒並みというのは、どういうことですか?」 「ベストセラー10位の中に、『習近平著作選読』が8冊入ったそうです」 […]
「2人のジェンダー男が、町田の「彩(いろどり)の湯」に現れたそうです」 「そこは共同浴場ですか? それでどうしたの?」 「市内にある天然温泉です。押し問答の挙句、結局入れなかったみたいです」 「まずは一安心だけど、これから各地で出没するだろうね」 「 […]
「株式相場が久しぶりに活況ですが、いかがですか。見通しは?」 「今が33,500円位ですか。日本経済の力量からすると、これが上限だと思う人がいるかもしれませんが、資金は海外から入ってきていますので、日経平均だけ見ると見誤ります」 「それはどういうこと […]
「中国では、今日から反スパイ法が施行されます」 「もともと反スパイ法というのは、ありましたよね」 「2014年に、もともとの法律が制定されていて、それが今回改正されたということです」 「今までのものと、何が違うのですか?」 「今までは「国家機密」だけ […]