ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
CATEGORY

最新のニュース

  • 2023年12月12日
  • 2023年12月12日

デフレが何故、起きているのか ―— なぜ日本だけがデフレが進むのか / 経済環境を整えてからバラ撒かないと全て無駄になる 

「岸田内閣は「デフレ脱却」を掲げましたが、そもそも現在の日本はデフレなんですか? 日々の買い物をしている私にとって、生鮮食料品はかなり値上がりしたという実感があります」 「要するに、デフレどころか、インフレが起きているのでは、という意見ですよね」 「 […]

  • 2023年12月9日

来るか、中国発の金融危機(3) ―— 「一帯一路」+ AIIB=中国自立作戦 /「経済の内循環」――外資排除の方針

「すいません、2回シリーズで終わるつもりだったのですが、私の頭が混乱して、整理をする意味で3回目をお送りすることにします」 「何が引っ掛かっているのですか?」 「今までの話を総合すると、アメリカが用意したワールドダラーの土俵の上に中国が乗ったのが19 […]

  • 2023年12月7日

来るか、中国発の金融危機(2) ―— 中国の経済成長はアメリカと日本の合作 / アメリカ敵視政策は、自分の首を自分で絞めるようなもの

「前回は、この近年の流れの中で起きたことということで、不動産不況を取り上げました」 「今回は、それとは違った視点ですか?」 「何かの現象が起きるためには、大きなトレンドと小さなトレンド、2つを見ないと正確には把握できません」 「大きなトレンドというと […]

  • 2023年12月5日
  • 2023年12月5日

来るか中国発の金融危機 (1) ―— 金融危機はカネの流れが詰まるのが原因 / 中国の不動産不況は人災

「中国では不動産不況が問題になっているそうですね」 「1か月位前にNHKで特集を組んでいましたので、多くの日本人に知られるようになりましたが、そこから金融危機が起きる可能性も出てきたと言われています」 「世界第二位の経済大国で、金融危機というのは起き […]

  • 2023年12月2日
  • 2023年12月2日

経済浮揚を狙っての財政政策、終焉の時代 ―— 金利上昇のトレンドに / 通貨防衛の意識を高める時代

「岸田内閣の支持率が危険水域に入ってきたそうです。どうして、下がり続けているのでしょうか」 「簡単に言えば、やらなければいけないことをせず、やらなくても良いことをやっているからです」 「やらなければいけないことというのは、憲法改正に向けての審議ですか […]

  • 2023年11月30日
  • 2023年11月30日

現在のウクライナ情勢 ―— 悲観論が漂っている / 文化財と子どもが狙われている

「イスラエルのガザ侵攻があって以来、ウクライナ関係のニュースがめっきり減ってしまった気がします」 「開戦から1年9カ月経ちました。支援疲れという言葉が出るようになりました」 「戦況の方は、どうなんですか?」 「一言で言えば、膠着状態です。侵略したロシ […]

  • 2023年11月28日
  • 2023年11月28日

「日本株、33年ぶりのひのき舞台」になるのか? ―— 中国やヨーロッパから逃げた資金が日本に / 習近平になってアメリカが中国から離れる

「日本の株式市場が賑わいを取り戻しつつあると言われています。政府は「デフレ脱却」と言っているのに、株は上がる。どうしてですか?」 「最近の日経平均を見ていると、確かに底堅い感じがします。ただ、世の中の景気観と株価が必ずしも連動する訳ではありません」 […]

  • 2023年11月18日
  • 2023年11月18日

改革開放路線は封印か ―— 中国から人と資金が逃げ始めている / 行き詰まりが出てきた「一帯一路」

「日中首脳会談が開かれましたが、中国は日本の水産物を買ってくれるようになるのでしょうか」 「米中首脳会談のついでに開いてやったという意識でしょう。何も解決することはないと思います」 「主席に直接訴えてもダメなんですか?」 「中国は一度出した方針を短期 […]

  • 2023年11月4日
  • 2023年11月9日

バラマキ給付では経済的効果が殆どない ―— 経済を連呼するが政治家は法制度をつくるのが仕事 / 発想が社会主義的

「国政選挙が近いのですか?」 「どうして、そんなことを聞くのですか?」 「昨日、政党の宣伝カーに1台、駅前でビラを撒いていた政党もありました。それぞれ違う政党ですよ」 「どうでしょうか? そういう噂は流れていますけど。今の国会で予算が成立したら、そこ […]

  • 2023年11月2日
  • 2023年11月2日

クィア(Queer)理論は左翼の屁理屈論 ―— 基底にあるものは形式的平等主義 / 平等を真上に掲げると社会は混乱をし始める

「「クィア(Queer)理論」って聞いたことありますか?」 「Queerの意味は何ですか?」 「奇妙という意味です。八木秀次教授が『産経』に寄稿しているのですが、左寄りの文化人たちが社会変革のために捻りだした奇妙な理論のことです」 「簡単に言えば、屁 […]