ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
CATEGORY

最新のニュース

  • 2022年4月5日
  • 2022年4月5日

一方的に侵略された国に軍事物資を送るのは当然のこと――混沌となってきた戦局 / ウクライナ問題を通じて支援の在り方を考える

「昨日(4/4日)のウクライナのニュースはショックでした」 「キーウ周辺がウクライナ軍によって解放されたというニュースは喜ばしいと思ったのですが、惨状を伝える映像を見て唖然としますよね」 「どうやって、あれを立て直すのかと思うとめまいがすると思います […]

  • 2022年4月2日

「激戦」の時代―― 国防、企業の国内回帰、そして人材育成が重要 / 円安基調―― 国内回帰の時代

「今日も円安問題をお願いしたいと思います」 「最近は経済問題に関心があるようですね」 「ダンナに内緒で密かに株を買ったのです。大した金額ではないですよ。10万円くらいの投資です」 「いかがですか。利益は出ていますか?」 「思ったようには上がってくれな […]

  • 2022年3月31日
  • 2022年3月31日

円安基調の日本経済の今 ―― しばらく続く円安 / 経済成長を押し上げるのは人の力

「円安が続いていますね。やはり、この前おっしゃっていたように、しばらくは円安基調が続くのでしょうか?」 「円安基調はこのまましばらく続くと思います。逆に、円高に振れる要因そのものが全くと言っていいほどないのです」 「円高要因が全くないというのは、どう […]

  • 2022年3月29日
  • 2022年3月29日

夫婦別姓問題 ―― 姓を合わせることにより家族の絆を深める / 最高裁の判断、そして世論調査の結果もすでに出た

「今回も夫婦別姓の話題でいきましょうか」 「夫婦別姓について、今回の世論調査のデータが出たため、運動推進派にブレーキがかかるのではないでしょうか?」 「朝日、毎日、東京が全く報道していないのが、気になりますね。夫婦別姓について、非常に関心を持っている […]

  • 2022年3月26日
  • 2022年3月26日

夫婦別姓「賛成」は28.9%、3割にも届かず ―― 内閣府の今回の世論調査 / 朝日、毎日はシヨックの余り報道せず

「夫婦別姓制度についてのニユースが流れていましたが、数字が大きく変わってしまったという印象を持つのですが、何があったのですか?」 「2017年に内閣府が世論調査をしているのですが、その際の質問事項が問題だという指摘があり、今回それを修正して行ったから […]

  • 2022年3月22日
  • 2022年3月22日

プーチン大統領の暴走の理由を探る――現場からの遊離は「危険」のシグナル / ロシアの狙いが分かりかねる今回のウクライナ侵略

「今日は「立ち位置」ということを話題にしたいと思います」 「えっ、それはどういう意味ですか?」 「人間は何かを判断する時、必ず自分のポジション(「立ち位置」)からしますよね。あなたも、立ち位置があるはずです」 「私の置かれた立場ということですか。共働 […]

  • 2022年3月19日

「有事の円」から「有事のドル」に / 日本経済のファンダメンタルズが弱いための円安現象

「今、円安になっていますよね」 「昨日の引け値が1ドル119円10銭~20銭ですね。ここしばらく、115円近辺で動いていましたからね」 「高校で変動為替相場について勉強して、円高は輸入に有利、円安は輸出に有利と習ったのですが、どうしてそういうふうに動 […]

  • 2022年3月17日
  • 2022年3月18日

ウクライナの状況から日本の防衛を考える――「非同盟中立、非武装」は国際的に非常識 / 万が一を想定して準備するのが防衛の基本姿勢

「昨夜(3/16)NHKでウクライナのゼレンスキー大統領のアメリカ議会でのビデオ演説を紹介していました。聞きましたか?」 「真珠湾攻撃の話が出てきて、一瞬ドキッとしましたが、聞いている人の感情に訴えかけるような演説だったと思います」 「演説の最後にバ […]

  • 2022年3月15日
  • 2022年3月16日

外交は懸案事項から処理すべき ―― 領土問題を第一の議題に / 相手の機嫌を取るような外交は、国益を損ねることに

「連日ウクライナのニュースが多く報道されています。日本の企業の中には、ロシアから撤退の動きを見せているところもあるのですが、プーチン大統領が企業を接収すると脅していますよね。あれはどういう意味ですか?」 「彼のイメージとして、企業が撤退する時はロシア […]

  • 2022年3月12日
  • 2022年3月12日

G7の中でロシアに最も近い隣国は日本――それを自覚する必要あり / 日本の安全神話は過去のこと

「ウクライナのメリトポリの市長が武装した一団に連れ去られたとのこと。その理由にについて、ロシアの支援を受けたルガンスクの地方検察は彼がテロ行為を遂行したので取り調べていると発表しました」 「ウクライナの外務省は、今回の行為を「拉致」と表現し、戦争犯罪 […]