ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
CATEGORY

最新のニュース

  • 2021年4月11日
  • 2021年4月11日

子ども庁の提案 ―—文科省の補助機関ではダメ/ 地域の教育は、地域の創意工夫に任せれば良い

「子ども庁のことですが、まさか選挙向けのポーズということはないでしょうね」 「さすがに、それはないと思います。省庁横断で取り組みたいという菅総理の意向も伝わっています」 「二階幹事長の『子供は国の宝』発言が伝わってきています」 「お二人の話を総合する […]

  • 2021年4月10日
  • 2021年4月11日

子ども庁の創設について / 子どもを巡る問題は、地域を創設するビジョンの中で俯瞰的、総合的に考えるべき問題

「子ども庁を創設するという話が出ていますね」 「2022年度発足ですので、準備期間はこの1年しかないことになります」 「子ども庁の名前だけでは、何をしようとしているか分かりません」 「今日の『日経』(2021、4、9日付)に比較的大きく報道されていま […]

  • 2021年4月6日
  • 2021年4月6日

社民党が泡沫政党になった理由――「大きな流れ」に逆らえば難破する / 日本のアイデンティティと世界の流れ

「このブログは社会、経済、歴史、教育といった広い分野を扱っています。何かの分野に特化している訳ではありません」 「ブログというのは単発の記事なので、経済なら経済、教育なら教育というように一つの分野に絞った方が良いのではないかという考え方があると思いま […]

  • 2021年4月4日

夫婦別姓問題――日本の 家族制度を破壊するための一種のイデオロギー攻撃 / 香港、ウイグル、ミャンマーの人権問題の方が重要

「夫婦別姓について、自民党内で慎重派と推進派で意見が分かれて、それぞれが新たに議員連盟を立ち上げるようです」 「保守政党の役割は、基本的に日本の伝統や文化を守り育てる立場に立って発言をし、行動して欲しいと思います。そういう期待を込めて、有権者は票を入 […]

  • 2021年4月3日
  • 2021年4月3日

西欧的な発想で「女性活躍」を唱えれば、様々な「ひずみ」が発生する / 日本の伝統的な「国づくり」に立ち返る必要あり

「SDGsの中にジェンダー平等が入ったということもあるのでしょうか、急に男女平等、選択的夫婦別姓、同性婚といったことがよく話題に上るようになってきたと思います」 「話題だけなら良いのですが、ランキングを発表したり、達成率を数字で発表したりしていますが […]

  • 2021年3月31日

定年70歳時代に突入 ―― 働き方、生き方が大きく変わろうとしている時代 / 健康寿命を伸ばす努力も大事

「定年が延長されると聞いたのですが……」 「この4月1日より70歳までの雇用機会確保の努力義務が始まります。努力義務なので、導入するところと、しないところが出てきます。ところで、このニュースを聞いて率直に嬉しかったですか?」 「私はその年齢まではとて […]