- 2020年9月23日
- 2020年9月23日
揺れ動くタイの王制と軍政 / タイと日本、130年以上の交流の歴史を振り返りつつ、現在を見る
「タイで数万人規模の反政府デモのことを今日のテレビで放映していましたが、初めて知りました」 「この1か月間タイは揺れ動いています。日本の新聞は、なぜか殆ど報道していませんね」 「何か、緘口令(かんこうれい)が敷かれているのでしょうか?」 「それはない […]
「タイで数万人規模の反政府デモのことを今日のテレビで放映していましたが、初めて知りました」 「この1か月間タイは揺れ動いています。日本の新聞は、なぜか殆ど報道していませんね」 「何か、緘口令(かんこうれい)が敷かれているのでしょうか?」 「それはない […]
「ロシアの野党指導者のアレクセイ・ナワリヌイ氏が化学兵器「ノビチョク」によって毒殺されようとした事件があったのですが、知っていましたか?」 「ええ、飲み物の中に毒が盛られていて、ロシアの病院に運ぼうとしたら、ドイツがそこでは危ないのでドイツ国内の病院 […]
「敗戦後、アメリカをはじめとする連合国との講和条約が結ばれた(1951年)後も、日本は他の国から警戒の目で見られていたのですね」 「今でも、その目で日本を見ている国があるじゃあないですか(笑)」 「私は直接には知らないのですが、それだけ日米戦争が激烈 […]
「戦後の日本の民主化政策については、GHQが大きく関わったことは知っていますよね」 「憲法制定から始まって、教育基本法の制定、労働関係法規の制定など、これらは占領下で行われています」 「それらは戦後の民主化政策として説明されていますが、GHQの敷いた […]
「菅新総理が人口減を止めることは出来ない、とさらっとおっしゃったので、ちょっとショックを受けています」 「政治家が諦めてどうするのかと思います。国立社会保障・人口問題研究所の予測では、2060年に出生数48万人、総人口8674万人、2110年に出生数 […]
「中央日報日本語版が9月11日に配信した記事によりますと、韓国人94%が安部首相不信ということです」 「94%という数字はすごいですね」 「どうして、こんなに高くなるのかということですね」 「安部首相不信の数字は、ほぼそのまま、対日不信ということで受 […]
「昨日に続いての朝鮮半島シリーズです」 「まだ、言い足りないことがあったのですか?」 「近隣諸国との問題は重要ですからね。誤った認識が固定化すると、お互いの防衛問題にまで発展しかねません」 「ひどいことをされたのだから、今度は仕返しをしてやるという考 […]
「「朝日」が朝鮮半島の外交問題で「対話を重ね関係修復を」という社説(9.12日付)を掲載しましたね」 「朝鮮半島ということは、北朝鮮と韓国ということですか?」 「一応、両国について言及しています」 「今の時点で日本から何かアプローチする必要があるもの […]
「今日は安倍外交の成果について話をしたいと思います」 「「地球儀を俯瞰する外交」と内閣のホームページにも掲載されているように、外交に力を入れていたということは私でもわかります」 「マスコミや評論家はすぐに成果云々を言いますが、これは重ねることだけでも […]
「中国では、爆食いが流行っていたらしいのですが、習近平の鶴の一声で動画の投稿も多めの注文もダメになったそうです」 「どうしてなのか分かりますか?」 「食べ物を大切にしましょうというキャンペーンの始まりということですか?」 「食料不足が現実の問題になる […]