- 2023年10月26日
- 2023年10月26日
「改革モデル」の麹町中が岐路に ―— 特色ある学校を地域につくるシステムを / 時には「支援」そして時には「指導」
「『学校の「当たり前」をやめた』という本を知っていますか?」 「どこかで、聞いた覚えがありますけど……。何かテレビで前に話題になっことがありますよね」 「当時の麹町中学校の校長先生が書いた本なんです。定期テストや制服、宿題、固定担任制など、いろんなも […]
「『学校の「当たり前」をやめた』という本を知っていますか?」 「どこかで、聞いた覚えがありますけど……。何かテレビで前に話題になっことがありますよね」 「当時の麹町中学校の校長先生が書いた本なんです。定期テストや制服、宿題、固定担任制など、いろんなも […]
「岸田首相の所信表明演説をニユースで聞きました。経済、経済、経済と3回も言ってましたよ」 「何かに取り付かれたのかと思う程、ムキになって経済と言っていましたね」 「一丁目一番地は経済、だそうですが、本当ですか?」 「それは違います。先日も言いましたが […]
「岸田首相が所得税減税を与党幹部に指示したそうですけど、どう思われますか?」 「どの新聞もその問題を1面で報じていますけど、頭は大丈夫かなというのが、率直な感想です」 「評価が、手厳しいですね」 「税収が増えたので、それを所得税の減税に回すのは、2重 […]
「一帯一路の国際会議が中国でありましたが、140か国の参加と言っていました」 「招待状をもらって行くという義理参加があるので、首脳が何人参加したかで判断しなければいけないと思います」 「NHKによりますと、昨年が40か国で、今年は23か国だったと言っ […]
「最近は連日、イスラエル問題が大きく取り上げられています。直近のSNSの投票によりますと、パレスチナ問題に関心がある88.5%、少し関心がある3.8%で、合わせて90%を超えています」 「90%超えは、凄いですね。ウクライナ侵攻や北朝鮮や中国の動きも […]
「『産経』の社説(10/9)も出たことですし、今日は学術会議の問題を考えてみましょう」 「私には高度すぎて縁がない問題だと思いますけど……」 「日本の国の「最先端」と言われる頭脳が集まっていますけど、その組織がどう動いて、どのような性質のものなのかと […]
「イスラエルとハマスですか? 戦争が始まってしまいましたね。死者が合わせて、2000人と言っています」 「ある意味、起こるべくして起きた戦争かもしれませんね」 「このブログで、イスラエルとパレスチナの問題について教えてもらっていたので、根深いものがあ […]
「昨日の『産経』(10/9日付)には、2つの重要な問題に関する記事がありました」 「私の家では、新聞を取っていないので、すいません……」 「最近はそういう家庭が多いそうです。我々の時代は新聞は取るものという一つの強迫観念みたいなものがありましたけどね […]
「小学校の運動会で午前中だけの時短開催が定着してきたという報道(『日経』10/7日付)がありましたが、お宅のお子さんの学校はどうですか?」 「午前中だけでしたね。何となく、寂しい感じはしましたけど、時の流れなのかなって思いました」 「意外とあきらめが […]
「不登校が29万人ですって。私の子も小学生なので、心配になってきました」 「不登校の子が、お子さんのクラスにいるのですか?」 「いや、聞いていないのでいないと思いますけど……。ただ、ウチの子はそういうことに気が付く子ではないので、分かりませんけど」 […]