- 2021年5月9日
- 2021年5月9日
『古事記』は極めて科学的な書 ―— 男女の性を古代の人はどう捉えたのか / 宇宙の原理が神話の中に読み込まれている
「今日は母の日です。お母様に感謝のカーネーションをあげましたか」 「それはもう、バッチリです。朝、線香を立てて挨拶しました」 「亡くなられていたのですね。これは失礼しました」 「いつまで経っても母は母と言いますが、今年で7回忌を迎えますが、幼き頃も含 […]
「今日は母の日です。お母様に感謝のカーネーションをあげましたか」 「それはもう、バッチリです。朝、線香を立てて挨拶しました」 「亡くなられていたのですね。これは失礼しました」 「いつまで経っても母は母と言いますが、今年で7回忌を迎えますが、幼き頃も含 […]
「重要な問題にぶつかった時は、どうしていますか?」 「えっ、そんなことあったかなあ? まず、自分で考えて解決がつかない場合は、誰かに相談します」 「どうして、こんな質問をしたのかと言うと、困った時に、人はどういう行動をするのかということを確認したかっ […]
「日本が今まで制定した3つの憲法を、統一的に考えるべきという指摘には驚きました」 「ああ、昨日のブロクの話ですね。そんなことは誰も言ったことはありませんからね」 「確かに、日本は一つの王朝と考えて、ずっと2000有余年繋がっていることは誰もが認めると […]
「今日は憲法記念日なので、憲法の話をしましょうか」 「毎日新聞の世論調査が昨日発表されましたが、改憲賛成48%、反対31%でしたね」 「韓国のマスコミが日本で改憲派がここに来て増えていると少し驚いています」 「自分たちも多少は原因を作っていると思いま […]
「従軍慰安婦という用語は不適切だということが、閣議で確認されました」 「ようやくですか。いつまで、そんなこと言っているのかと思いますけど……」 「とにかく『従軍』は論外なので、そこだけでも決めたかったということでしょ。内閣としては、ここでようやく河野 […]
「誰も言わないけれど、このままだと日本は台湾に抜かれてしまうのではないかと思っています」 「えっ、それはどうしてですか?」 「このまま、何も軌道修正がないとすれば、という条件付きですけどね」 「理由を具体的に言って頂かないと……」 「一言ではなかなか […]
「今日の『産経』(2020.4.28日付)に芝山巌(しざんがん)のことが載っていましたね」 「私も読みましたが、1995年に芝山巌学堂の記念大会を100年の節目ということで開いてくれていたのですね」 「日本から50人ほどが出席したと書かれていますよ」 […]
「前回のブログで3つの難問が出てきたということを書きました。そこから、後藤新平はどうしたのか、ということです」 「3つの難問というのは、整備事業、国内世論、土匪対策ですよね。昨日の話を聞いて、私だったらどうするかなと一応考えてみました」 「考えてみて […]
「植民地下の台湾で、名前を張星賢というのですが、日本人として五輪に出場した選手がいるのです」 「殆ど知られていないですよね。どういう経緯でそのような人がいたことが分かったのですか?」 「ニュースソースは今年の「日経」の夕刊ですが、それによると日台の文 […]
「石平氏の著書に『謀略家たちの中国』(PHP研究所、2009年)という本があります。その第一章が蘇秦(そしん)です」 「蘇秦とくれば、謀略家として知られていますよね」 「時代は紀元前4世紀のことです。中国は7つの国、秦(しん)、魏、韓、趙(ちょう)、 […]