- 2022年12月3日
- 2022年12月3日
アイデンティティを意識した教育 ―― 幼児、小学生の段階を準備段階と捉える
「前回のブログで、最後の方でスピーキング力はいらないというお話でした。何となく肩の力が抜けた感じになりました」 「良い方向で抜けたのでしょ。何とかしなければみたいな感じでしたものね」 「配点を調べてみたのですね。5科目1000点満点中、20点が配点だ […]
「前回のブログで、最後の方でスピーキング力はいらないというお話でした。何となく肩の力が抜けた感じになりました」 「良い方向で抜けたのでしょ。何とかしなければみたいな感じでしたものね」 「配点を調べてみたのですね。5科目1000点満点中、20点が配点だ […]
「前回は英語のことを話題にしたのですが、実は私の小学3年生の息子が学校で英語を習っています」 「何て言っていますか?」 「英語の歌を歌ったり、アルファベットを書いたりで楽しいとか言っていましたけど……」 「今年度から英語が必修になってしまいましたから […]
「前回は、母音文化、子音文化という興味深い話を有難うございました。余り、そういう類別に基づいて考えたことがありませんでした」 「とにかく、日本語は世界の中で極めて特殊な言葉だということを日本人自身がもっと自覚する必要があると思っています」 「日本以外 […]
「前回は、縄文人のゲノムの10%位を現代人が受け継いでいるという興味深い話がありました。あれから思ったのですが、受け継いでいれば、それは当然顔形とか、食べ物の好みなどにあらわれると思うのですが、その辺りはいかがでしょうか」 「分かっていることは、皮膚 […]
「おめでとう、サッカー日本代表!!」 「有難うございます。私は今日は寝不足です。だけど昨日は本当に眠気覚ましの1発という感じでしたね」 「ちょうど、ウトウトし始めた頃でしょ」 「1対0のまま後半戦に入って、全然点が入らなくてやっぱりドイツは強いんだな […]
「毎週日曜日の朝の7時45分からNHKで「さわやか自然百景」という番組があるのですが知っていますか?」 「たまに、見ることがあるかなという程度です。むしろ、私はその後の8時からの「小さな旅」をよく見ています」 「実は、「さわやか自然百景」、毎週楽しみ […]
「円安が少し落ち着いたので、今日は政治の話題にしましょうか」 「139円台に戻りましたね」 「大きなトレンドは変化していません。円安基調は今後しばらく続くと思っています。とにかく、経済も政治も大局観が大事です。目先の小さな動きにこちらがバタバタ対応し […]
「前回、戦後インフレのことを少し触れましたが、あのインフレの元を辿ると、現代日本が教訓にすべきことがいくつか出てきます」 「戦費調達のために戦時国債を発行したのが原因とおっしゃっていましたよね」 「経済学用語で言うと財政ファイナンスと言います。歳入が […]
「前回はインフレをテーマにして、現在の経済状況を中心に見ました。今日は、これまでの経済の流れを歴史的な視点から見てみたいと思います」 「私が生まれてから今までインフレが起きていないので全く実感が湧かないのですが、うちの母がオイルショックの時は凄かった […]
「アメリカの中間選挙の開票が、最終版になってもつれていますね」 「激しいインフレが進行する中での中間選挙。トランプ氏が前面に出てきて民主党政権を攻撃する。民主党は惨敗するかなと思ったのですが、そうはならない模様ですね」 「上院はほぼ両者が拮抗して、最 […]