ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
SEARCH

「デザイン」の検索結果12件

  • 2022年1月15日
  • 2022年1月15日

岸田首相の「新しい資本主義のグランドデザイン」(文藝春秋所収)を批判する ―― 分断や格差の是正は、政治的課題

「私の高校の先輩である海部俊樹氏が亡くなられました。SNSのコメントの中には、誤解もあるし、心無いものも散見されます。この場をお借りして、一言言わせて頂きたいと思います」 「先輩ということは、名古屋の私立東海高校ですね」 「浄土宗系の私立学校です。彼 […]

  • 2022年1月13日
  • 2022年1月13日

追悼 半藤一利氏の『昭和史』を読む / 日本人の弱点――「大局観が全くない、複眼的な考え方がほとんど不在」(半藤一利)

「半藤一利氏が亡くなってもう1年経つのですね」 「よく思い出しましたね」 「今日(1/12)の朝のNHKの番組で放送していたので、それで知ったのです」 「私もそれを見ていましたが、東京大空襲を経験していらっしゃるんですね。ただ、そのことをずっと話さな […]

  • 2021年4月24日

台湾との絆を深める時 / 日本は武士道精神を発揮して、台湾海峡を共に守ろう ―—PART1

「民主主義 対 専制主義の時代とバイデン大統領は言いましたが、戦略的にそういう立て方をしない方が良いのではないかと思います」 「どうしてですか?」 「民主主義国家というのは、実は世界では少数派なのです。そういう構図を作ってしまうと、下手をすると少数派 […]

  • 2021年4月16日

平和の祭典「オリンピック」の実施を、みんなの協力で――「ガンバレ日本」の声援は、自分の応援歌として返ってくる

「東京オリンピックを楽しみにしているのですが、ここに来て、中止とか延期といった声がまた聞こえてきています」 「オリンピックまで100日となりました。もう選手はそれに向けて調整を始めていますからね。ここで中止はダメでしょう」 「そうですよね。聖火リレー […]

  • 2021年3月14日
  • 2021年3月14日

日の丸、君が代はペリーの浦賀来航をきっかけに定められた / 軍国主義とは関係ない

「卒業式シーズンですね。一昔前は、日の丸、君が代の問題が話題になったりしたのですが、最近はほとんど話題にならなくなりましたね」 「本来、裁判で問題にするようなことではありません。2018年に最高裁の判決が出ています」 「どのような事件ですか?」 「要 […]

  • 2020年6月30日
  • 2020年7月1日

このままでは中国共産党に呑み込まれる / 毅然たる態度と人材育成プランの策定を

「「昨日(6/30)、中国が香港国家安全法案を可決しましたね」 「香港の1国2制度は、終わりを告げることになってしまいましたね」 「それにしても、随分審議が早かったという印象をもちますが……」 「一党独裁国家ですからね、審議から可決まではスピーディー […]

  • 2020年4月26日
  • 2020年4月27日

台湾と韓国の日本に対する態度の違いは民族の受け継いだDNAの違いによるもの/八田氏と野口氏の業績を紹介しながら考える

すいません、昨日のブログの中の話で気になっていることがあります えっ、何ですか? 日本の神話は星に関する話は殆どないが、西洋の神話は星に関する神話が多い、と湯川博士がご著書に書いていることを紹介していましたよね。その答えを教えて欲しいのですが…… 著 […]

  • 2020年4月23日
  • 2020年4月23日

【SDGs】真の「持続可能性」と宇宙の法則について/『古事記』に書かれた宇宙の法則

真の持続可能性と宇宙の法則 「持続可能性という言葉が、よく使われるようになりました」 「SDGs(持続可能な開発目標)を掲げて企業や地方自治体、団体が活動をすることは良いことだと思います」 「ただ、持続、継続ということは難しいですよね」 「どうしたの […]

  • 2020年3月27日
  • 2020年3月28日

【SDGs未来都市の問題点】街づくりとは、文化をつくって、人をつくること。そしてそれを応援する企業を探すこと

(この文章は3/27日に書きました) SDGsとは? 最近は「持続可能」ということが、よく言われるようになりましたね SDGs(Sustainable  Development  Goals)ということを国連が掲げるようになりましたからね。直訳すると […]

  • 2020年3月6日
  • 2020年3月7日

無料ブログの始め方を画像付きで丁寧に解説! ライブドアブログがおすすめ

このページは ブログをやったことがないけど、これからやってみようという方 向けに、画像を用いて分かりやすくブログ開設までの手順を解説しています。 ということで早速ですが、ブログを始めようと思った場合まず有料でやるのか無料でやるのか迷うと思います。 ま […]