ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
CATEGORY

政治関係のニュース

  • 2021年12月25日
  • 2021年12月25日

国民主権と「君が代」は矛盾しないし、象徴天皇制とも矛盾しない ―― 君が代不起立訴訟のあきれた判決

「変な判決があったので、それを今日は話題にしたいと思います」 「変な、というのは?」 「君が代不起立訴訟です。式典での国歌斉唱の時に起立をしなかったことによる懲戒処分を理由に、再任用を拒否されたことに対する訴訟判決です」 「結果的に、再任用拒否は違法 […]

  • 2021年12月23日

日本の歴史は、皇統とともにある ―― 日本は世界最古の王朝 / 皇統は日本の文化・伝統でもある

「上皇さまが88歳の米寿ということで、お元気そうで何よりですね」 「ちょうどタイミング良く、昨日、安定的な皇位継承策を議論する政府の有識者会議の報告書が出されました。上皇さまも少し安心された内容になったのではないかと思っています」 「今までは、女性天 […]

  • 2021年12月21日
  • 2021年12月21日

日本の憲法は、地方分権を認めていない ―― 武蔵野市住民投票条例否決される / 多様性と選挙権は関係ない

「武蔵野市の住民投票条例が話題になっているのですが、ご存じでしたか?」 「この前、テレビで報道されていましたね。委員会採決で3対3になって、最後は委員長採決で通ったと言っていました」 「本会議でどうなるかということですが、今日の10時から議事が行われ […]

  • 2021年12月15日
  • 2021年12月15日

経済分野に政治家が介入し始めるのは危険な兆候 ―― シュムペーターの『資本主義・社会主義・民主主義』を題材に現代を視る

「前回の話題ですが、資本主義という言葉は適切ではないというご指摘、なるほどな、と思いました。ただ、マルクスは資本制と言っていたのに、いつの間にか資本主義となって、それが定着していますよね」 「その言葉を広めた人がいるのです。私は、シュムペーター(18 […]

  • 2021年12月1日
  • 2021年12月1日

革命を考えるしかなかった時代から革命無用の時代に / 日本共産党の解党を勧める

「たまたま知ったのですが、マルクスの資本論講座がNHKのEテレで始まります」 「もう、マルクスの時代ではないと思いますけどね」 「今回の放送は、アンコール放送ということで、今年の1月に放送した内容を流すみたいです」 「アンコールということは、要望があ […]

  • 2021年11月30日
  • 2021年11月30日

日大問題を単なる三面記事に終わらせないために ―― 独裁者は法制度の中から出現する / 大学新法の制定を!

「日大の田中理事長がついに逮捕されましたね」 「Xデーは何時なのか、あるいは無いのではないかと言われていましたからね」 「2億円の現金が自宅から出てきても、逮捕されないという可能性もあったのですね」 「特捜部の事情聴取の際に、検事さん、日大を舐めても […]

  • 2021年11月27日
  • 2021年11月27日

米中対立時代の到来 ―― 民主主義国と中国の闘いの時代 / 外交、政治、すべて大局観をもつて行う必要あり

「米下院議員が再び台湾を訪問したそうですね。NHKニュースで知りました」 「民主党・共和党の下院議員、議会補佐官17人が台湾を訪問し、26日の午後に蔡英文総統と会談をしたそうです」 「中国の血圧が上がるでしょうね」 「それに合わせて、駆逐艦1隻を台湾 […]

  • 2021年11月26日

北朝鮮で紙幣発行ができなくなり、金券(「トンピョ」)を発行 ―― コロナ禍での緊急措置

「北朝鮮は、中国との国境ぞいに頑丈な鉄条網や鉄柵、コンクリート壁を設置しているとの情報が入ってきました」 「それはやはり脱北者を防ぐためですか?」 「脱北者は今に始まったことではありませんからね。意外と、コロナ対策なのかもしれません」 「コロナの感染 […]

  • 2021年11月25日
  • 2021年11月25日

中国女子テニス選手失踪事件 続報 ―― 無事だと思われるが「籠の鳥」状態のようだ

「インターネットニュースで流れるもので、一瞬で消されてしまうものがあります」 「中国ではよくあるという話ですけどね」 「いや、日本でもたまにあります」 「例えば、どういうのがありましたか」 「北朝鮮や中国関係が多いですね。最近で言うと、例の女子テニス […]