- 2023年7月1日
- 2023年7月1日
キバを剥く、強権「中国」―― 香港で現代版「焚書坑儒」が進む / 中国は同じような歴史を繰り返す国
「中国では、今日から反スパイ法が施行されます」 「もともと反スパイ法というのは、ありましたよね」 「2014年に、もともとの法律が制定されていて、それが今回改正されたということです」 「今までのものと、何が違うのですか?」 「今までは「国家機密」だけ […]
「中国では、今日から反スパイ法が施行されます」 「もともと反スパイ法というのは、ありましたよね」 「2014年に、もともとの法律が制定されていて、それが今回改正されたということです」 「今までのものと、何が違うのですか?」 「今までは「国家機密」だけ […]
「さあ、これからはインドの時代かもしれませんよ」 「本当ですか? それでインド?」 「ダジャレのレベルをもう少し上げないとダメでしょうね」 「これでインド」 「しつこいのは嫌われます。今日はあなたのインド観を変えさせようと思って来たのです。カレーライ […]
「昨日(6/21)、女性を守る議員連盟というのが立ち上げられたそうです」 「自民党の女性議員が中心になって立ち上げたそうですね」 「議連には80人以上の自民党議員が名を連ねたみたいです」 「それだけ集まったということは、LGBT法案が国会を通過したこ […]
「2023年の6月1日から、中国はロシア極東のウラジオストクの港の使用権を165年ぶりに回復したというニュースが入ってきました」 「使用権というのは、使用しても構わないよ、ということですよね」 「そうですね。中国東北部から中国の沿海地域にその地域で作 […]
「昨夜(6/16)7時半からのNHK首都圏ナビで女子トイレの問題を取り上げていましたね」 「あの放送は私も見ました。東京23区の屋外公衆トイレ、そのうち62%が女子トイレが設置されていないことが分かったそうです」 「それを聞いて、えっと思ってずーっと […]
「LGBT法案が衆議院を通過してしまいましたね」 「3つの案が出てきたので、結局どれも決定打とならずに審議未了、廃案を与党側が狙う作戦なのかなと思ったのですが、そうじゃなかったですね」 「維新と国民案に与党が乗っかったそうですね」 「乗っ掛かりながら […]
「男女平等ではなく、最近はジェンダー平等というようになりましたが、同じ意味ですか」 「男女の違いは、社会的、文化的に作られたものに過ぎないと説くのがジェンダーです」 「男女の違いは生物学的なものだと思うのですが、そうではないと否定するのですか?」 「 […]
「G7が終わりました。ゼレンスキー大統領の来日には驚きました。私は、実はゼレンスキーの隠れファンなのです」 「そうなんですか。言ってしまったので、もう隠れなくても良いですよ。どんなところに魅力を感じますか」 「あのバイタリティーが凄いなと思いますし、 […]
「ロシアがウクライナ侵攻に神経を集中している間に、中国はロシアを狙う動きをし始めています」 「私には、ウクライナとロシアの仲介役を買って出て、大国としての責任を果たそうとしているように見えますけど……」 「私には、ウクライナへの侵攻を利用して、両国に […]
「今日は専守防衛について勉強しましょう」 「選手宣誓なら知っていますが、そちらは苦手です」 「選手宣誓を笑顔で元気よく出来るためには、防衛問題は重要です。」 「それでは、気を取り直して質問します。専守というのは、専ら守るという意味なのに、最近になって […]