- 2024年1月6日
- 2024年1月6日
皇統は日本の文化 ―— 天皇は権力者を権威づける人 / 権力者の庇護のもと世界最長の時を刻む
「能登半島地震の被害状況が分かってきましたが、かなり深刻だと思いました。素朴な疑問ですが、前回のブログで緊急事態条項が必要とおっしゃっていましたが、救助や瓦礫の撤去に動き出していますよ」 「質問の趣旨は法的根拠だと思いますが、災害救助法に基づいて、自 […]
「能登半島地震の被害状況が分かってきましたが、かなり深刻だと思いました。素朴な疑問ですが、前回のブログで緊急事態条項が必要とおっしゃっていましたが、救助や瓦礫の撤去に動き出していますよ」 「質問の趣旨は法的根拠だと思いますが、災害救助法に基づいて、自 […]
「明けまして、おめでとうございます」 「おめでとうございます。ゆっくり休めましたか」 「そうですね。ただ、正月早々に大きな地震と津波、被災した方々は大変だったでしょう」 「令和6年能登半島地震」と命名されたようです」 「震度7というのは、久しぶりだと […]
「今日が2023年最後のブログとなります。ちなみに、新年は1月4日から配信したいと思います」 「昨年の最後は3大ニュースでしたが、今年はどうしますか?」 「あり過ぎて、3つに絞れないと思います。ちなみに、昨年の3大ニュースは何ですか?」 「1.ロシア […]
「年の瀬も押し迫ってきました。イブには、クリスマスプレゼントを上げたのですか?」 「学校に行って、何をプレゼントしてもらったのかという話題に必ずなるので、上げない訳にはいかないのですよ」 「成る程、私の子どもの頃は、クリスマスプレゼントは話題にならな […]
「台湾の歴史を振り返ってみたいと思います。台湾に於て民選による初代総統の李登輝氏の視点から見ることにします。李登輝という人の名前を知っていますか?」 「どこかで聞いた名前、その程度です」 「彼が「台湾の中興の祖」だと私は思っているのですが、彼が書き遺 […]
「総統選挙が近づいたこともあり、台湾に対して報道と関心が高まっています」 「与党が民進党です。それを野党の国民党と台湾民衆党が追う展開になっています」 「最初の頃は、民進党楽勝の見通しが流れましたが、最近の報道を見ますと「三つどもえ」になっています」 […]
「前回に引き続きデフレ問題で行きたいと思います。この前の説明で、なぜ日本がなかなかデフレ脱却できないのかが分かりました」 「今はグローバル経済の時代なので、簡単に通貨は国境を越えてしまいます」 「国内で使って欲しいと思って給付したお金が使われることな […]
「岸田内閣は「デフレ脱却」を掲げましたが、そもそも現在の日本はデフレなんですか? 日々の買い物をしている私にとって、生鮮食料品はかなり値上がりしたという実感があります」 「要するに、デフレどころか、インフレが起きているのでは、という意見ですよね」 「 […]
「すいません、2回シリーズで終わるつもりだったのですが、私の頭が混乱して、整理をする意味で3回目をお送りすることにします」 「何が引っ掛かっているのですか?」 「今までの話を総合すると、アメリカが用意したワールドダラーの土俵の上に中国が乗ったのが19 […]
「前回は、この近年の流れの中で起きたことということで、不動産不況を取り上げました」 「今回は、それとは違った視点ですか?」 「何かの現象が起きるためには、大きなトレンドと小さなトレンド、2つを見ないと正確には把握できません」 「大きなトレンドというと […]