- 2021年1月31日
- 2021年1月31日
「わいせつ教員」が何故増えるのか / 不登校、いじめ、わいせつ教員――すべて根は同じ
「わいせつ教員が増えています」 「昨年は、処分された人が273人です。統計の数字を見ると、基本的に右上がりに増えています」 「教員による生徒へのわいせつ事件は新聞やネットで報道されますが、毎日のようにあるという感じになっています」 「こういった事件の […]
「わいせつ教員が増えています」 「昨年は、処分された人が273人です。統計の数字を見ると、基本的に右上がりに増えています」 「教員による生徒へのわいせつ事件は新聞やネットで報道されますが、毎日のようにあるという感じになっています」 「こういった事件の […]
「バイデン氏が正式にアメリカ大統領に就任しましたが、どのように見ておられますか」 「共和党政権から、民主党政権に変わったわけですが、根本的な政策の部分において大きな変更は今のところないようなので、少しホッとしています」 「心配していたのですね?」 「 […]
「中核派のことを2紙が結構大きく扱っていますので、これを話題にしましょう」 「ちなみに、2紙というのは?」 「面白いことに『産経』と『東京』ですね。主な内容は、最高指導者の清水議長(83)が約半世紀ぶりに姿を現して記者会見をしたということです」 「半 […]
「心理学の用語に、宣言的知識と手続き的知識というのがあります」 「知識にも2つの種類があるのですか?」 「その違いを簡単に言うと、頭を使って得る知識(宣言的知識)と体を使って得た知識(手続き的知識)の違いということなのです」 「宣言なんて言われると難 […]
「小学校の5・6年生に教科担任制を導入するようです」 「まだ、決定ではありませんよ。中央教育審議会の答申が出て、それを文科大臣に提出したという段階です」 「ただ、どうせその方向で動き始めるのでしょ。これについて、どう思われますか?」 「私の意見は、教 […]
「最近は、何かというとSDGsという言葉が出てきますね」 「こういうものに日本人は飛びつきやすいですよね」 「特に、今回は3拍子揃っていますからね」 「何ですか? 3拍子って?」 「国連への忖度、横文字忖度、最後は、こういう目標を掲げるのが好きな国民 […]
「かつての時代は登校拒否と言っていたのですが、近年は不登校と言っています。統計的に一番多い学年は、どこか分かりますか?」 「小学校よりも中学校だということが経験的に分かりますが、中一プロブレムという言葉があるし、友人関係、勉強面でつまづきやすい中1、 […]
「中国共産党が留まるところを知らないという感じになっています」 「また、何かあったのですか?」 「『産経』の記事によりますと、中国の立法機関は『海上警備を担う中国海警局に武器使用を認める権限を定めた海警法草案を可決、同法は成立した。2月1日より施行す […]
「大学共通テストでマスクのことで注意をされた受験生のことを知っていますか?」 「最終的に失格になったということですよね。それが……」 「その受験生は、49歳だったということ、知っていましたか?」 「いえ、年齢のことまでは、……。テレビでは言っていませ […]
「人口減少社会という言葉が、日本で定着している感がありますが、日本の総人口が減少に転じたのは何年か分かりますか、というか知っていますか?」 「えっ、いきなり言われても分からないのですが、14,5年前位からでしょうか?」 「実は正解を言うと、2015年 […]