- 2023年8月12日
バラバラの態勢で太平洋戦争に突入する ―― 日露戦争の勝利を境に自分を見失う / 戦争に勝って得た満州が「火種」となる
「先般の戦争について、きちんと総括がなされていないという話でした」 「前回、複合戦争と言いましたが、様々な戦争が絡み合い、さらにそこに様々なものが要因として絡み合っているからでしょうね」 「そもそも、戦争の原因について解明する気持ちがあるのですか?」 […]
「先般の戦争について、きちんと総括がなされていないという話でした」 「前回、複合戦争と言いましたが、様々な戦争が絡み合い、さらにそこに様々なものが要因として絡み合っているからでしょうね」 「そもそも、戦争の原因について解明する気持ちがあるのですか?」 […]
「終戦記念日が近づいてきましたね」 「日本が始めた戦争、その戦争に敗けて、戦争が終わった。それを記念日と呼ぶことに違和感をもっています」 「敢えて弁護すれば、その日を境にして戦火を交えなくても良くなったことは確かですよね」 「それは喜ばしいことだから […]
「アメリカのジョージタウン大のケビン教授が「米国よりましな日本」という小論を『産経』(7/30日付)に載せたので、おやっと思い読んでしまいました」 「何が「まし」と言っているのですか?」 「社会秩序の面では、アメリカより日本の方がマシと言っています」 […]
「暑いですね。猛暑を通り越しています。」 「猛暑の上の呼び名はあるのですか?」 「30℃以上が真夏日、35℃以上が猛暑でしょ。その言葉を作った時は、まさか40℃はないだろうなと思っていたと思います」 「そうでしょうね、ただ、そのまさかが起こったのです […]
「北朝鮮の金正恩総書記の娘が5月以降、姿を現していないそうです」 「娘の名前は「キム・ジュエ」だそうです。皆さんに顔見世が終わったので、もう出す必要がないということだと思いますけど……」 「後継ぎの問題が発生するのは、もうしばらくしてからでしょうから […]
「全国学力テストの結果が出ましたが、英語の結果が悪かったせいか、話題は英語に偏っています」 「そうですね。新聞報道を見ると、他の教科は殆ど話題にしていません。中3の国公私立の生徒約190万人を対象にしたテストですが、前回と比べて、聞く、読む、書く、話 […]
「最低賃金が1000円を超えましたね」 「あなたは正規なので、関係ないと思いますけど……」 「ウチの母がパートで働いているので、それで関心があるのです」 「今の岸田内閣は最低賃金を1000円台に引き上げることを目指していたので、とりあえずの目標は達成 […]
「前回、偶数と奇数の話、なかなか面白かったです。試しに、職場の人たちに聞いてみました」 「どうでしたか?」 「大体、イメージと合うというのが、何人かインタビューした後の感想です。結構、自由に考えているという人は、奇数と言いましたし、几帳面に仕事をこな […]
「奇数が好きですか? 偶数が好きですか?」 「いきなり、何を調べようとしているのですか?」 「考え方の傾向です。孔子的な考え方なのか、老子的な考え方なのか、その傾向が分かります」 「そんなことで、分かるのですか? 私はどちらかというと、偶数ですね」 […]
「小学校は今日から夏休みでしょ?」 「ここから長い憂鬱な日々が続きます」 「子供は元気で留守がいい、というやつですか?」 「かと言って、外は酷暑でしょ。熱中症、交通事故、そして水難事故と気が気ではないですね」 「この暑さには驚きますが、ヨーロッパはも […]