ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
CATEGORY

政治関係のニュース

  • 2022年9月13日
  • 2022年9月13日

エリザベス女王、死去される ―― 戦前イギリスは日本と対等な軍事同盟を結んだ国 / 日英は戦い、そしてまた接近をしている

「エリザベス女王が死去されましたね。素朴な疑問ですが、日本であれば崩御を使うと思うのですが、マスコミの報道を見ていると「死去」なんですね」 「崩御、薨去(こうきょ)、卒去などは日本独自のものなので、イギリス王室のご不幸については、そういった言葉を使わ […]

  • 2022年9月10日

ロシア史にとって大きな転換は「タタールのくびき」とソ連邦崩壊 ―― ロシア史 (その2)

「円安問題で動きがありましたね。財務省、金融庁、日銀が臨時の会合を開いたそうです。そして、財務省の神田財務官は「あらゆる措置を排除しない」と発言されていましたね」 「先日(9/8)の夜のニュースですね。私も見ていました」 「これで止まるものなんですか […]

  • 2022年9月3日
  • 2022年9月4日

権力闘争の「ネタ」として国葬が使われている —― 費用の2.5億は年収600万円の家庭に換算すると、わずか15円の負担にすぎない

「国葬のことで、まさかデモ行進まで起きるとは、さすがにそこまで予測できませんでした」 「日本人の気質が少しずつ変わってきているのではないでしょうか。かつての敵であっても、死すれば仏様ということで丁重に扱い、静かに見送るというのが日本人として常識的な振 […]

  • 2022年9月1日
  • 2022年9月1日

国葬反対にもの申す ―― 国葬費用はやがては国内に還流してくるので無駄にはならず / 新聞は「公器」としての礼節を守られたし

「このブログも久し振りにベスト10内に返り咲きました。読者の皆様のお陰です。ありがとうございました」 「最初の頃は毎日発信していたのですが、今は火、木、土の週3回発信です。よろしくお願いいたします。昨年の9月位から週3回にしたのですが、毎日発信してい […]

  • 2022年8月23日
  • 2022年8月23日

ウクライナ戦争の行方が今後の世界の進路を決める ―― 自由に動けない日本

「ロシアによるウクライナ侵攻が始まって、もう6か月になろうとしているのですね」 「先日、NHKで特番を放映していましたね。その中で紹介していた数字ですが、これまでロシアは1万5千から2万人位の戦死者を出しているそうです。ソ連時代にアフガン戦争で戦死し […]

  • 2022年8月16日
  • 2022年8月16日

日中友好条約から50年 ―― アメリカと日本、そして台湾を恫喝する国になった / 国も人も豹変する

「中国が怒りの会見をすることが多くなっていますね」 「血圧が上がっていることは確かですが、もともと彼らが要求しているものが間違っていると思っています」 「台湾のことになると、どうしてあんなにエキサイトするのですか?」 「1つの中国論に拘(こだわ)って […]

  • 2022年8月13日
  • 2022年8月13日

徴用工問題は本来的にあり得ない問題 ―― 司法権が最高機関になっている 

「韓国との関係がしっくりいっていないようですね」 「もともといっていないところに加えて、安倍元首相の狙撃事件があり、犯人が恨んでいた団体の総本山は韓国です。様々な論点が絡み合って、少し複雑怪奇になっています」 「いつも思うのですが、韓国との問題は、ど […]

  • 2022年8月9日
  • 2022年8月9日

台湾海峡、波高し ―― 原因はミリタリー・バランスの崩れ / 中国の独裁色は今後さらに強まる

「4日間にわたって台湾に対する中国の軍事演習が行われましたね」 「演習は防衛的な演習と攻撃的な演習があると思いますが、今回は完全に後者ですね。台湾の周囲を取り囲むように軍艦を配置しましたからね」 「弾道ミサイルも撃ってますよね」 「演習と言うと本当の […]

  • 2022年8月6日
  • 2022年8月6日

ローカル鉄道は地方文化の象徴 ―― 関係省庁、国会議員、地方自治体は叡智を結集して存続に向けての努力を

「今日はローカル線の問題を考えてみたいと思います」 「赤字ローカル線の廃止の動きが出ていますよね。一応基準が示されましたよね」 「国土交通省の有識者会議は原則として1日1000人に満たない路線については、今後の在り方を協議する組織を作って検討すること […]

  • 2022年7月30日
  • 2022年7月30日

安倍晋三元首相 ―― 大局観をもった政治家 / 日本を「国際的プレイャー」に引き上げた

「安倍元首相の国葬が決まって岸田首相がそれを発表してから大分日数が経っているのに、いまだに国葬反対を言っている人たち、団体があるみたいですね」 「広島と長崎の被爆者団体が国葬反対を表明しましたね。それは7月22日のことです」 「ただ、政府が公式に国葬 […]