- 2021年5月26日
- 2021年5月26日
日本の学校教育で足りないもの(6) ―― 健康教育 / 人生100年時代、健康のことを学校や企業も考える時代
「今日は、学校で抜け落ちている視点シリーズです。健康教育について語りたいと思います」 「体育も行われているし、コロナ予防ということで、健康について学校で配慮していると思いますけど……」 「私の言っている健康教育は、そういった近視眼的な発想ではありませ […]
「今日は、学校で抜け落ちている視点シリーズです。健康教育について語りたいと思います」 「体育も行われているし、コロナ予防ということで、健康について学校で配慮していると思いますけど……」 「私の言っている健康教育は、そういった近視眼的な発想ではありませ […]
「変な法律が制定されようとしているのですね」 「どうしたのですか? のっけから」 「「わいせつ教員対策新法」という法律を今国会で成立させようという動きがあるそうです」 「仕方がないとは思いますが、情けない話ですね」 「そういう法律を制定しなければいけ […]
「ようやく、ワクチンを接種できました。1回目ですよ」 「まだ、私なんか、打つ予約すらできていません。ヨーロッパやアメリカと比べて日本は接種がかなり遅れているとおもうのですが、どうしてなんですか?」 「直接的には2つ、間接的なものを含めると3つ原因があ […]
「オリンピックが政争の材料になりつつあります」 「どういうことですか?」 「元日弁連会長の宇都宮氏が中止を求めるオンライン署名を約37万人分集めたそうです」 「彼はお年なので、そういうオンライン署名なんていう器用なことをできないでしょ」 「もちろん、 […]
男「組織図というのを見たことがありますか?」 「△の形をした図ですよね。それが何か?」 「どうして、先が細くなっていると思いますか?」 女「余り考えたことはなかったのですが、トップは司令塔なので、指令がいろんなところから来ないように、ということではな […]
「金融のことについて、大分見方が変わったのではないかと思っています」 「人間はどうしても思い込みがありますからね。そういうものを払拭する意味でも、人の話は聞くものですよね」 「今日は株式投資の話をしましょうか。誤ったイメージを持っている方が結構います […]
「前回は、資本論の話題が出てしまったので、すこし理屈っぽくなってしまいました」 「それはそれで、勉強になりましたが、今日もお金の話ですか」 「金融と言って下さい。ただ、歴史的なこともあり、どうしても金融というのは一段低くみられがちなのです。だけど、こ […]
「教育は万能とは思っていないですよね」 「そういうふうに聞かれてしまうと、「はい」と答えてしまいますが、実際には、かなり学校に頼り切っています」 「頼っても良いのですが、公教育とて万能ではありません。弱点を知った上で、それを家庭がフォローできれば、そ […]
「すべてのものが、この世を写し出す鏡という話をしたいと思います」 「私も鏡ということですか? 人間の鏡 (笑)」 「そういうことではなく、すべての因果関係がこの世のあらゆる現象の中に詰まっているということです」 「ますます、意味が分からなくなりました […]
「今日は、子どもの日ですね」 「今でも、♬「ちまき食べ食べ兄さんが……」と歌っているのですか?」 「それは、何の歌ですか? 聴いたことはありますが、歌った記憶がありません」 「『背(せい)くらべ』という歌です。5月5日に兄が弟の背の高さを計ってくれた […]