ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
CATEGORY

経済関係のニュース

  • 2021年12月5日
  • 2021年12月5日

「自由競争市場」は人類の歴史と共に成長――「資本主義」だけを切り取って批判する発想自体が誤り / 『資本論』批判(1)

「マルクスのカリスマ性というのは、本当に凄いのですね。私なりに調べて思いました。胸像も世界各地にありますしね」 「だから『資本論』という言葉を入れた本を出版すると、よく売れると言います」 「『経済学批判』にかこつけて、『資本論批判』を書いてみたらどう […]

  • 2021年11月18日
  • 2021年11月18日

悪い円安が密かに進行している ―― 日本経済のファンダメンタルズが落ちている / 人材育成に焦点を当てた成長戦略が必要

「昨日話題にした米中首脳会談ですが、3時間以上にも及んだみたいですね」 「要するに、平行線だったのでしょ。話が噛み合う訳がないと思いますよ。人権問題を持ち出せば、内政干渉と言って改めようとはしません」 「台湾問題も国内問題という捉え方ですものね」 「 […]

  • 2021年11月3日
  • 2021年11月3日

政権政党へのメッセージを次の日(11/2)の「社説」に載せるべき――課題は山積み / 成長戦略、防衛問題、憲法改正など

「立憲の枝野代表は辞任する意向を固めたようですね。一方の共産の志位委員長は続投みたいですけどね」 「とにかく結果が出なければ潔く身を引く、日本人が古来より培ってきた美意識です。そして、その引き際が鮮やかな場合は、非難がそのうち称賛に変わることもありま […]

  • 2021年10月21日
  • 2021年10月21日

社会主義は、20世紀の世界の一部の国に咲いた「あだ花」/ 自由市場、生産手段の私有と私有財産制度――3大原則は人類の歴史とともにある

「日本記者クラブの党首討論会の中で、志位委員長が「人類の社会は資本主義でおしまいか。私はその先に進むことができる。社会主義・共産主義です」と発言したそうです」 「そうなんですか、余り党首討論で言う内容ではないと思いますけど。だけど、彼らしい発言だと思 […]

  • 2021年10月17日
  • 2021年10月17日

共産主義は、ユダヤ人マルクスが編み出したユダヤ人国家再興のプログラム / 資本主義の次も資本主義

「今回の衆議院選挙では、共産党に対する票の出方が一つの焦点になりますよね」 「野党第一党の立憲民主党と協力関係を付けたことが大きいですね。あれがなければ、単なる泡沫政党扱いになったかもしれません」 「そういう意味で、身のこなしが鮮やかだと思います」 […]

  • 2021年10月15日
  • 2021年10月15日

戦略なき国家は没落が始まる ―― 与野党ともに成長戦略を打ち出せず / 「悪い借金」だけが増えそうな状況

「衆議院が解散され、いよいよ選挙戦ですね。素朴な疑問ですが、どうして解散する時、万歳をするのですか?」 「もともとの始まりは明治時代だそうです。だから、一種の慣例みたいなものです」 「一応、一つの伝統として受け継がれているということですか?ただ、解散 […]

  • 2021年10月13日
  • 2021年10月13日

長期債務をステータスと見るか、不良債権と見るのか――国のファンダメンタルによって判断される / 経済発展している限り財政赤字は怖くない

「素朴な疑問ですが、何故、いまだにアベノミクス(安倍首相の経済政策)がどうのこうのって話が出ているのでしょうか。菅さんが総理大臣だったのでしょう」 「簡単に言えば、菅総理はアベノミクスを受け継いだからです。そもそもアベノミクスというのは、デフレ脱却の […]

  • 2021年10月13日
  • 2021年10月13日

現時点でのバラマキ政策(「ヘリコプターマネー」)は有効打にはなり得ない/ 財務次官論文――経済ついては多くの意見があって良い

「今日は、経済、財政問題について考えることにしましょう」 「財務次官がバラマキ批判の論文を何かの雑誌に投稿し、それに対して政府関係者は怒っているという記事(「夕刊フジ」2021.10.12)を読みました」 「問題意識が高いですね。それを読むために「夕 […]