- 2023年10月7日
- 2023年10月7日
小学校運動会 午前中だけ――「教員の負担軽減」から発想すべきではない /「危機的状況」と言うなら予算と教員を増やすべし
「小学校の運動会で午前中だけの時短開催が定着してきたという報道(『日経』10/7日付)がありましたが、お宅のお子さんの学校はどうですか?」 「午前中だけでしたね。何となく、寂しい感じはしましたけど、時の流れなのかなって思いました」 「意外とあきらめが […]
「小学校の運動会で午前中だけの時短開催が定着してきたという報道(『日経』10/7日付)がありましたが、お宅のお子さんの学校はどうですか?」 「午前中だけでしたね。何となく、寂しい感じはしましたけど、時の流れなのかなって思いました」 「意外とあきらめが […]
「不登校が29万人ですって。私の子も小学生なので、心配になってきました」 「不登校の子が、お子さんのクラスにいるのですか?」 「いや、聞いていないのでいないと思いますけど……。ただ、ウチの子はそういうことに気が付く子ではないので、分かりませんけど」 […]
「面白い本を買ったとおっしゃっていましたね」 「今年の8月10日に出た本ですが、9月1日に2刷ですからね。売れていることが分かります」 「何て言う題名ですか?」 「『中国経済崩壊宣言』という題名で、高橋洋一氏と石平氏の対談本です」 「全編にわたって対 […]
「「大移民時代」と呼ぶ人がいますが、目的があって移動しているのではないので「流民」で良いのではと思っています」 「ヨーロッパでは大変なことになっているみたいですね」 「アフリカから地中海を渡って、ボートピープルが辿り着くみたいです」 「イタリアが『玄 […]
「先般の参議院選挙について、今年中に最高裁の判決が出る見通しだというニュースが流れましたね」 「いわゆる、1票の格差裁判ですね。どの位の格差があったのですか?」 「有権者1人あたり、最大で3.03倍だそうです」 「選挙のたびに、そういった1票の格差裁 […]
「9月の中旬過ぎたのに、この暑さ。残暑というレベルを超えていますね」 「この暑さと学校ではインフルエンザが流行っていて、親としては気が気じゃあありません」 「読書の秋という言葉がありますが、それどころではないという感じですね」 「私としては、とにかく […]
「現代を「大移民時代」と呼ぶ人がいるくらい、移民の数が増えています」 「どの位、増えているのですか?」 「1960年で7700万人、2020年には2億8千万です」 「途上国からの流出が多いのでしょ?」 「いえ、必ずしもそうとは言えません。一番多いのが […]
「ロシアと北朝鮮との首脳会談は4年半ぶりだそうですね」 「まさか宇宙基地で行うとは思いませんでした」 「当然、東方経済フォーラムの会場周辺で行うものだと思いますよね」 「宇宙基地は重要機密が多くありますので、余程信頼関係がなければ見せないでしょうね」 […]
「金正恩総書記がロシアに出発したことが大きなニュースとして取り上げられています」 「まさかこの2人が首脳会談をするとは、思ってもみなかったでしょうね」 「似たような軍事国家だと思いますけど……。奇異な感じは受けませんが……。」 「ロシアという国は、プ […]
「線状降水帯というのですか? 雨の量が半端なく多いですね」 「千葉、茨城、栃木辺りに相当降ったようですね」 「最近、多いですよね。日本だけでなく、中国も台風による豪雨災害があったようです」 「異常気象と一言で片づけられない程、頻繁になってきましたね」 […]