- 2020年10月16日
- 2020年10月17日
世にも不思議な「日本共産党」の存在 / ナンバーワンが誰か分からない、「民主集中制」は党内独裁体制を維持するための方便
「世にも不思議な政党の物語、ということでお願いしたいと思います」 「世にも奇妙な物語、というのは昔、テレビ番組でありました」 「結構、古い話ですね。どうして、あなたが知っているのですか?」 「今は、ビデオやユーチューブで過去のものを見ることができる時 […]
「世にも不思議な政党の物語、ということでお願いしたいと思います」 「世にも奇妙な物語、というのは昔、テレビ番組でありました」 「結構、古い話ですね。どうして、あなたが知っているのですか?」 「今は、ビデオやユーチューブで過去のものを見ることができる時 […]
「日本学術会議の問題がまだくすぶっていますね」 「任命という地味な問題なので、すぐに消えてしまうかなと思っていたのですが、新聞、マスコミは連日報道しています」 「今日発売の週刊『新潮』がこの問題で特集を組みましたね」 「実は、さっそく買いました」 「 […]
「大阪都構想の是非を問う住民投票が、10月12日に告示され、来月1日が投票日です」 「過去にこのことで、1回住民投票をしているそうですね」 「何年か前に住民投票をして、否決されました」 「否決されたのに、またもう一度行うのですか?」 「やってはいけな […]
「韓国の文大統領が9月下旬に、国連総会の一般討論演説で終戦宣言を提案したことを知っていますか?」 「その意味が、今一歩よく分からないのですが……」 「簡単に言えば朝鮮戦争とは、休戦状態のままなので、改めて終戦宣言をし、南北交流をし、統一に向けて動きた […]
「日本学術会議問題ですが、収まる兆しが見えませんね」 「国会の閉会中審査で議題にして、理解を得ようとしたのでしょうが、問題は収束するどころか、逆に拡大しています」 「普通は話し合いをすれば、事態は収拾に向けて動くはずだと思うのですが……」 「それが会 […]
「日本学術会議の人事について、三紙がトップニュースで扱っています」 「三紙と言うと、どこですか?」 「『東京』と『朝日』と『毎日』ですね。一番力が入っているのが『東京』です。2日連続で一面トップです」 「何を問題視しているのですか?」 「日本学術会議 […]
「国連総会の一般討論演説が9月末に行われ、米中首脳がそれぞれ演説を行いました」 「およそ、1週間前ですよね。米中でやり合ったという報道があったということは知っています」 「やり合ったというか、お互いの主張をぶつけたということです。ビデオ演説ということ […]
「尖閣では連日接続水域に中国の公船が出没していますが、あれはどういう意味があって彼らはわざわざ中国大陸から来ているのですか?」 「中国は既成事実の積み重ねのために、尖閣諸島周辺に日参しているのだと思います」 「既成事実の意味がよく分からないのですが… […]
「人間はどうしても「視野狭窄症」に陥るものです」 「今日は、病気のことですか?」 「病気のことではありません。主観と感情があるので、見ようとするものの見る範囲を自ら狭めてしまうという感情の働きを話題にしたいということです」 「哲学者のベーコンはそれを […]
「「女性議員飛躍の会」というのが、あるのですね。そのメンバーである自民党の稲田朋美議員が『女性のいない民主主義』からの脱却を目指して、これからも頑張ります!とツイートしています」 「女性議員は新内閣には2人、党4役にはいません。そのことに少し憤ってい […]