ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
CATEGORY

最新のニュース

  • 2023年9月2日

増えるカスハラ (2) ―― 大元には宗教心の欠如がある / 日本人ほど自分の宗教心について無自覚な国民はない

「前回は、カスハラの根底には、宗教心の衰えがあるのではという話だったと思います」 「何かデータを取った訳ではありませんので、あくまでも推測ということでご理解下さい」 「ただ、人類の誕生とほぼ同じ頃に宗教を生み出しているという話は興味深かったですね」 […]

  • 2023年8月31日
  • 2023年8月31日

増える「カスハラ」―― セクハラよりも多い実態が判明 / その大元の原因を探る (1)

「「カスハラ」という言葉を知っていますか?」 「何ですか、それ? カステラと関係があるのですか?」 「カスタマーハラスメントの略です。顧客や取引先からのいやがらせや迷惑行為のことです」 「そういう言葉があるということは増えているということですね」 「 […]

  • 2023年8月29日
  • 2023年8月29日

中国 ―― 処理水放出問題を政治的に利用しようとしている / 禁輸措置の解除はないだろう

「処理水の放出が始まったのですが、日本の公的機関に中国から抗議の国際電話が殺到しているみたいですね」 「31都府県の警察に125の相談があったとのことです。中国からの苦情の電話にどう対応したら良いかという相談でしょうね」 「日本人は処理水の放出に対し […]

  • 2023年8月26日
  • 2023年8月26日

数字だけ追及しても平等社会は実現しない ―― 形式的平等イデオロギーが跋扈している / 日本と大陸では、男女の役割分担の考え方が違う

「ウチの会社で女性が1人取締役に選ばれたそうです。会社の歴史が始まって以来と言っていました」 「最近の流れですよね。1部上場会社は女性取締役を1人は入れないといけないような雰囲気が作られつつありますよね。これであなたも取締役への道が開かれましたね」 […]

  • 2023年8月24日
  • 2023年8月24日

米中分断時代  ―― 分断は今後さらに進む / 東京都心のマンションの値上がりは、中国からの資本逃避が原因か?

「お帰りなさい。良い旅行でしたか?」 「真言宗のご本山の高野山に行ってきました。2泊とも福智院という宿坊で泊まりました」 「私は宿坊に泊まったことがないのですが、いかがでしたか?」 「普通の旅館とそんなに変わりませんよ。温泉もありましたし。あと、枯山 […]

  • 2023年8月19日

中国の恒大不動産、米で破産法申請 ―― 中国経済崩壊の始まりなのか / 恒大集団の負債額は天文学的な数字

「今日も帝国憲法関連の話題をお届けしようと思ったのですが、中国の金融界の動きが話題になっています。日本にとって重要ですので、そのことについて書きたいと思います」 「中国の恒大不動産がアメリカで破産法の申請をしました」 「『日経』はそれを昨夜の夕刊、そ […]

  • 2023年8月8日
  • 2023年8月8日

移民社会 アメリカの現状の一断面 ―― 暴力的な自由を活力にしてしまうような国 / 日本とアメリカは国づくりの考え方が違う

「アメリカのジョージタウン大のケビン教授が「米国よりましな日本」という小論を『産経』(7/30日付)に載せたので、おやっと思い読んでしまいました」 「何が「まし」と言っているのですか?」 「社会秩序の面では、アメリカより日本の方がマシと言っています」 […]

  • 2023年8月5日
  • 2023年8月5日

酷暑と食料費高騰が人類を襲う ―― 自然界の熱が原因で死亡する人が世界で急増 

「暑いですね。猛暑を通り越しています。」 「猛暑の上の呼び名はあるのですか?」 「30℃以上が真夏日、35℃以上が猛暑でしょ。その言葉を作った時は、まさか40℃はないだろうなと思っていたと思います」 「そうでしょうね、ただ、そのまさかが起こったのです […]

  • 2023年8月3日
  • 2023年8月3日

ご乱心ロシア、一挙両得を狙いに走るか ―― 部隊の派遣を北朝鮮に要請 / ロシアが密かに狙う「北海道」

「北朝鮮の金正恩総書記の娘が5月以降、姿を現していないそうです」 「娘の名前は「キム・ジュエ」だそうです。皆さんに顔見世が終わったので、もう出す必要がないということだと思いますけど……」 「後継ぎの問題が発生するのは、もうしばらくしてからでしょうから […]

  • 2023年8月1日
  • 2023年8月1日

小6、中3全国学力テストーー英語は4技能すべて低下 / 国際競争力が高い国は教育に多くのカネをかけている

「全国学力テストの結果が出ましたが、英語の結果が悪かったせいか、話題は英語に偏っています」 「そうですね。新聞報道を見ると、他の教科は殆ど話題にしていません。中3の国公私立の生徒約190万人を対象にしたテストですが、前回と比べて、聞く、読む、書く、話 […]