- 2023年11月21日
- 2023年11月21日
2つの「関ケ原の戦い」(1) ―— 紙一重の差で勝った戦い / 固い絆が勝敗を決する
「NHK大河ドラマ「どうする家康」を見ていますか?」 「歴史物は好きなので、観てますよ。あれを見て、家康の見方というか、イメージが変わりましたね」 「結構、そういう人が多いみたいですね」 「タヌキ親父というイメージは無くなりましたね。松本潤が演じたの […]
「NHK大河ドラマ「どうする家康」を見ていますか?」 「歴史物は好きなので、観てますよ。あれを見て、家康の見方というか、イメージが変わりましたね」 「結構、そういう人が多いみたいですね」 「タヌキ親父というイメージは無くなりましたね。松本潤が演じたの […]
「たまには、病気治療を話題にしましょうか? 何気なく使っているけど「手当て」というのは、病気治療行為だと知っていましたか?」 「私はお手当てと聞けば、いくらもらえるのかなと考える方ですね」 「体のどこか痛い時に、思わず手でその場所を押さえますよね」 […]
「3回にわたって明治維新を振り返ったのですが、今までのイメージとは変わってしまいました」 「良くなったのですか? それとも、その逆ですか?」 「少し悪くなりましたね。明治に入って「西洋かぶれ」に日本が罹ってしまったのかなと思いました」 「実は、明治4 […]
「明治維新期というのは、黒船来航から西南戦争までと考えると教科書に書いてありましたけど……」 「いろんな考え方があって良いと思っています。ただ、それは、あくまでも現象面を見ての判断ですよね。現象を動かしている本質的なことを捉まえる必要があります」 「 […]
「明治維新期をいつからと考えていますか?」 「良い質問ですね。これは、明治維新をどう捉えるかということと絡んでくるのですが、見解が分かれています。私は、日米修好通商条約の年からと思っています」 「昨日はぺリー来航とおっしゃっていましたよね」 「ペリー […]
「たまには、歴史の話題を。今日から明治維新について深めていきたいと思います」 「歴史は好きな教科でしたから大丈夫ですよ。ただ、なぜ明治維新なんですか?」 「明治維新期に日本が西洋文明にどのように接し、どのように対処したのか、改めて見直す必要があると思 […]
「ウクライナの東部4州をロシアが併合してから今日(9/30)で1年経つのですね」 「ただ、4州併合したと言っても、侵攻直前に承認した東部2州ですら制圧していません。南部を含む4州は完全に不制圧です」 「現地では、住民投票が始まったとのこと。まだ、住ん […]
「ウクライナがクリミア半島にあるロシアの指令部を破壊したというニュースが入ってきましたが、戦争は激しくなるばかりだと思っています」 「様々な情報を総合すると、ロシアに段々余裕が無くなってきているのが分かります」 「北朝鮮との首脳会談ですか?前におっし […]
「NHKの「どうする家康」、観てますよね。私の中の秀吉のイメージがあのドラマで随分変わってしまったのですが、彼はああいう感じの人だったのでしょうか?」 「確か前にも、このブログでそんなことを話題にしたと思いますが、硬軟を上手く使い分ける人だと思います […]
「前回の続きで行きましょうか」 「明治憲法ですよね」 「憲法学者の樋口陽一東大名誉教授が「明治憲法をだめと言い続けて反省している。当時の基準で見れば立派な憲法だった」と言っています」 「私の記憶では、明治憲法は常に日本国憲法と比較されて教えられた気が […]