ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
SEARCH

「教育」の検索結果1036件

  • 2020年11月25日
  • 2020年11月26日

「学校統廃合反対」―— 伝統と文化、小学校を無くせば人口減が進む / 21世紀の教育は、小規模校がリードする

「『八重山日報』のこの記事を見てくれますか」   「何ですか? あら、凄いですね 「祝 石垣市立 大浜小学校 創立130周年」、1面全てを使った記事ですね」 「この新聞記事、雰囲気だけでも感じていただくために、上に紙面を写真に撮ったものを載 […]

  • 2020年11月25日
  • 2020年11月28日

コロナ禍の中、日経平均株価がなぜ上がり続けるのか / 研究と人材、「2つの開発」に資金を投ずる必要あり

「日経平均が638円高の26,165円でした。1991年5月以来およそ29年半ぶりの高値水準でした」 「はあー、という感じです」 「どうしたのですか?」 「そもそも、その意味がよくわからないのです。私は株はやらないので……」 「株でもうけた、もうけな […]

  • 2020年11月23日
  • 2020年11月24日

もう『資本論』の時代ではない / 「データ」「サービス」が価値を生み出す時代

「20世紀社会においても大きな思想的影響を与えたのがマルクスです」 「私でも名前を知っていますからね」 「マルクスはユダヤ人だったことは知っているよね」 「ええ、この前教えてくれたじゃあないですか。だけど、それが何か重要なことなのですか?」 「彼は1 […]

  • 2020年11月22日

日本は古代より象徴天皇制を採用している / 戦前の天皇は権力者であったというデマ

「先日、自民党の参議院議員の講演を聞く機会がありましたので、行ってきました。そこで「明治憲法は天皇主権」ということを言われたので、内心驚きました」 「『産経』にも先日、小・中学生向きのページに、日本国憲法と明治憲法を比較する例の表を載せて、明治憲法の […]

  • 2020年11月22日

普通選挙制度のもと民主政治が確立した社会に「革命」はいらない / 革命政党は速やかに解散されたし

「学術会議問題で、俄かにスポットライトを浴びたのが日本共産党です」 「第一報が『赤旗』だったということでしたね」 「今月号の『文藝春秋』の中で佐藤優氏も言っているのですが、あれがなければもしかしたら、上手く収まっていたかもしれないと言っています」 「 […]

  • 2020年11月20日
  • 2020年11月20日

共産主義の本質は「破壊主義」 / ポル・ポト共産党の筆舌を尽くす虐殺模様

「今度「FUNAN フナン」という2018年アヌシー国際アニメーション映画祭で、長編コンペティション部門の最高賞を受けた作品が12月25日から恵比寿ガーデンシネマなどで上映されるそうです」 「それは、どういう内容ですか?」 「ポル・ポト率いるカンボジ […]

  • 2020年11月19日
  • 2020年11月20日

国家公務員試験のあり方も「総合的」「俯瞰的」観点からの見直しを / 地域の特色を生かした教育を創造する時代

「昨日の定期テストの話をしていて、科挙の試験を思い出しました」 「科挙と言えば、中国の公務員試験ですよね」 「中国が有名ですが、朝鮮では、新羅、高麗、李氏朝鮮でも行われていました。両国の中央集権体制を陰で支えたのが国民から試験で選ばれた官僚達だったの […]

  • 2020年11月18日
  • 2020年11月19日

中学校で「定期テスト」をなくす試みについて / ゼロサム的な発想ではなく、子供たちの飛躍を常に考える必要あり

「昨日の『日経』の夕刊に「変わる定期テスト」の記事(11/17)が載っていました」 「そうなんですか! どのように、変わりますか。母親としては知りたいと思います。」 「まだ、お子さんは小学生でしょ。随分、前のめりになっていますよ」 「母親の性(さが) […]

  • 2020年11月18日
  • 2020年11月18日

現行の道徳教育は、人間をロボットのような存在と考えている / 「偉人伝」に勝る教材はない

「佐藤優氏の『外務省に告ぐ』(新潮社、2011年)の中に、外務省の語学力が落ちている話が出てきます」 「何でそれが分かったのですか?」 「プーチン大統領、小泉首相の会談の実際のやりとりを、どのように同時通訳したのかを分析したのです」 「小泉首相ですか […]

  • 2020年11月16日
  • 2020年11月17日

中国が日本にキバを剥き始めた / 憲法を改正して内部を固める時期

「昨日紹介した俚諺(りげん)、覚えていますか?」 「魚は頭から腐るというやつですね」 「「頭」の中に、官僚組織が入りますし、学術会議も当然入ります」 「考えていたより、広い範囲なのですね」 「どのように考えていたか分かりませんが、政治を動かすことがで […]