- 2023年9月21日
- 2023年9月21日
定例行事化している一票の格差裁判 ―― 地方自治という視点が欠落している / 平等を掲げてすべてを判断することは出来ない
「先般の参議院選挙について、今年中に最高裁の判決が出る見通しだというニュースが流れましたね」 「いわゆる、1票の格差裁判ですね。どの位の格差があったのですか?」 「有権者1人あたり、最大で3.03倍だそうです」 「選挙のたびに、そういった1票の格差裁 […]
「先般の参議院選挙について、今年中に最高裁の判決が出る見通しだというニュースが流れましたね」 「いわゆる、1票の格差裁判ですね。どの位の格差があったのですか?」 「有権者1人あたり、最大で3.03倍だそうです」 「選挙のたびに、そういった1票の格差裁 […]
「現代を「大移民時代」と呼ぶ人がいるくらい、移民の数が増えています」 「どの位、増えているのですか?」 「1960年で7700万人、2020年には2億8千万です」 「途上国からの流出が多いのでしょ?」 「いえ、必ずしもそうとは言えません。一番多いのが […]
「ロシアと北朝鮮との首脳会談は4年半ぶりだそうですね」 「まさか宇宙基地で行うとは思いませんでした」 「当然、東方経済フォーラムの会場周辺で行うものだと思いますよね」 「宇宙基地は重要機密が多くありますので、余程信頼関係がなければ見せないでしょうね」 […]
「金正恩総書記がロシアに出発したことが大きなニュースとして取り上げられています」 「まさかこの2人が首脳会談をするとは、思ってもみなかったでしょうね」 「似たような軍事国家だと思いますけど……。奇異な感じは受けませんが……。」 「ロシアという国は、プ […]
「線状降水帯というのですか? 雨の量が半端なく多いですね」 「千葉、茨城、栃木辺りに相当降ったようですね」 「最近、多いですよね。日本だけでなく、中国も台風による豪雨災害があったようです」 「異常気象と一言で片づけられない程、頻繁になってきましたね」 […]
「ロシアのウクライナ侵攻は、すでに1年半経ちましたね」 「現状は、膠着状態から、ウクライナがやや前進しつつあるという状況でしょうか」 「ちょうど1年前に、このブログでウクライナ関係のことを発信しています。どういうことを話題にしていたと思いますか?」 […]
「処理水の放出が始まったのですが、日本の公的機関に中国から抗議の国際電話が殺到しているみたいですね」 「31都府県の警察に125の相談があったとのことです。中国からの苦情の電話にどう対応したら良いかという相談でしょうね」 「日本人は処理水の放出に対し […]
「ウチの会社で女性が1人取締役に選ばれたそうです。会社の歴史が始まって以来と言っていました」 「最近の流れですよね。1部上場会社は女性取締役を1人は入れないといけないような雰囲気が作られつつありますよね。これであなたも取締役への道が開かれましたね」 […]
「お帰りなさい。良い旅行でしたか?」 「真言宗のご本山の高野山に行ってきました。2泊とも福智院という宿坊で泊まりました」 「私は宿坊に泊まったことがないのですが、いかがでしたか?」 「普通の旅館とそんなに変わりませんよ。温泉もありましたし。あと、枯山 […]
「アメリカのジョージタウン大のケビン教授が「米国よりましな日本」という小論を『産経』(7/30日付)に載せたので、おやっと思い読んでしまいました」 「何が「まし」と言っているのですか?」 「社会秩序の面では、アメリカより日本の方がマシと言っています」 […]