- 2021年3月16日
- 2021年3月16日
日本のアイデンティティを世界に向けて発信する時代――変えていいものと変えてはいけないもの
「アメリカでアジア系の住民を狙った犯罪が増えているそうですね」 「昨日のテレビで、いきなり背後から襲われたシーンを見ました」 「コロナ禍で人心が荒れているのでしょうか?」 「当然それはあると思いますが、中国発のウイルスによって多くの米国国民が亡くなっ […]
「アメリカでアジア系の住民を狙った犯罪が増えているそうですね」 「昨日のテレビで、いきなり背後から襲われたシーンを見ました」 「コロナ禍で人心が荒れているのでしょうか?」 「当然それはあると思いますが、中国発のウイルスによって多くの米国国民が亡くなっ […]
「冒頭にマキュアベリ(1469~1527)の言葉を紹介しました」 「高校の倫理で棒暗記しました。マキュアベリとくれば権謀術策ですよね」 「権謀術策の意味は、分かっているのですか?」 「確か、権力を奪うためならば、どのような謀略を用いても構わないという […]
「選択的夫婦別姓の問題が、国会でも話題になっています」 「というか、水面下での攻防が激しさを増しているという印象をもっているのですが……」 「推進派と反対派との水面下での組織的な動きが、それぞれ目立っています」 「推進派の市民団体は地方議会で決議を挙 […]
「限界集落という言葉を知っていますか?」 「もう、これ以上が限界ということで、ぎりぎりまで頑張っている集落ということですか?」 「むしろ、その逆ですね。一つの目安が65歳以上の高齢者が、その集落、地域のどの位を占めるかで決まります」 「農村部の集落の […]
Yahoo! news 「『慰安婦論文』書いたハーバード大教授、根拠の朝鮮人契約書を見ていないと認めた」 日本軍慰安婦被害者を「売春婦」と主張する論文を書いた米国ハーバード大学ロースクールのマーク・ラムザイヤー教授が、主張の根拠に当たる朝鮮人慰安婦の […]
「カミはその意思を小さなウイルスに託して地上に送り込んだのかもしれません」 「どうしたのですか、急に?」 「去年の今頃にコロナ騒動が始まったなと思ってね。そしてつくづく、振り返ってみると、国内政治、国際政治、人の流れ、これらが完全に変わってしまいまし […]
「北方領土と竹島は同じ領土なのに、扱いが随分違うと思いませんか」 「北方領土の日は2月7日ですが、その設定の経緯について、内閣府のホームページに掲載されています。国会の決議も上がっています」 「ところが、竹島の日については、式典の主催者は島根県ですし […]
「今日2月22日が竹島の日だったということを知っていましたか」 「ニュースで流れて、ああそうなんだという程度です」 「多分、それが日本人の平均的な意識レベルでしょうね。ということは、何故、今日が竹島の日になったのかも知らないですよね」 「何か当然、理 […]
「森会長の「わきまえろ」発言が、いろいろ波紋を広げてしまいましたね」 「オリンピック組織委員会のトップの発言だったので、問題視されたということでしょう」 「わきまえる、という言葉にも注目が集まりましたよね。余り使われなくなった言葉ですよね」 「職場の […]
「トランプが大統領選挙の負けが確定した頃、選挙の不正を主張して、それに呼応するかのように支持者たちが議会を襲撃するという事件がありましたね」 「確か、新年早々の事件でしたよね。現在は弾劾騒ぎになっています」 「あれから1か月位経ったのでしょうか。あの […]