- 2020年9月2日
- 2020年9月3日
中国の「戦狼外交」にどう立ち向かうか / 自民党総裁選挙の行方を占う
「安倍首相の後任人事の行方が見えてきましたね」 「今回は、自民党のまとまり方が早かったですね」 「突然の退陣表明だったので、とにかく空白をつくらないように、というのがあったのではないでしょうか」 「党の総裁なので、全党員で決めるというのが筋だとは思い […]
「安倍首相の後任人事の行方が見えてきましたね」 「今回は、自民党のまとまり方が早かったですね」 「突然の退陣表明だったので、とにかく空白をつくらないように、というのがあったのではないでしょうか」 「党の総裁なので、全党員で決めるというのが筋だとは思い […]
「先日、安部首相が在任記録を作ったので安部内閣の論評をしたのですが、途端に辞めるということになってしまいましたね」 「ホントですね。あれから、すぐですからね」 「ただ、人間としての礼節を欠く文章を書く議員がいたり、記者会見でけんか腰で質問する記者がい […]
「政治家が自分の意見をツイッターで発信するのを、どう思いますか?」 「その先駆けは、トランプ大統領ですよね。最初は、えっと思いましたけど、最近はそれはそれで良いことかなと思っています」 「一昔前では考えられないようなことですよね」 「そう言われれば、 […]
「安部首相が連続在職日数で歴代単独最長となったそうですね」 「これはこれで大変な記録だと思います」 「私は女性の安部さん人気が結構あると思います」 「そういう意見は初めて聞いたけど、どういうこと?」 「日本の女性は、トランプさんのように威厳があって堂 […]
「中国の習近平国家主席の韓国訪問が実現するみたいですね」 「コロナウイルスの状況が落ち着き次第と言っていますが、外交トップ同士の合意ですので、これは実現するでしょう」 「米日韓の同盟の中に、くさびを打たれてしまいますよ」 「そうですね、日韓の間に今は […]
「三度目の正直というやつですね」 「ようやく合流話も決着がついた訳ですね」 「合流話というか、単に立憲側が力で押していって、最後国民民主の玉木代表が折れたという印象をもっています」 「今まで2回の合流話が上手くいかなかったのに、何故また今回そういう話 […]
「どうしたのですか、少し表情が険しいですよ」 「あのね、『問われる政権の歴史観』(8/16日付)というのが『朝日』の社説の題ですが、こういう題の付け方はどうかなと思ってね」 「どこが、問題だと思っているのですか?」 「歴史観とあるので、いろいろな歴史 […]
「先月30日に李登輝元総統がお亡くなりになって、東京白金台の「台北駐日経済文化代表処」に訪問記帳に訪れた人が約4100人だったそうです」 「コロナがなければ、もう少し多かったと思いますけどね……」 「台湾外交部は日本の弔問に対して、心から感謝のメッセ […]
「「敵基地攻撃能力」(『毎日』2020.8.5日付)という見出しが出ると、一瞬ドキッとするのですが……」 「ドキッとして、思わず「近隣諸国に聞かなくて良いですか」と、質問した記者もいましたよね」 「要するに、今まではこういう類の質問をしてきたというこ […]
「『日経』の夕刊記事(2020.7.29日付)の1面トップに「光海底ケーブル、日本案に」という記事が載りましたが、多分この記事の重要性について気が付いた人は少なかったのではないかと思います」 「実は、この記事を読むまでインターネット通信について、誤解 […]