- 2023年1月12日
- 2023年1月12日
戦争と平和主義について ―― 憲法9条の平和主義は極めて特異な考え方 / 安保関連3文書は時流に適っている
「前回、戦争の話題が出ていましたので、人類はいつ頃から戦いを始めたのかと思って調べてみました」 「どうやって分かるのですか?」 「埋葬された人骨の状態や個数を調べます。大規模な戦いであれば、集団で埋葬されたりしているので分かりますし、骨の一部がないと […]
「前回、戦争の話題が出ていましたので、人類はいつ頃から戦いを始めたのかと思って調べてみました」 「どうやって分かるのですか?」 「埋葬された人骨の状態や個数を調べます。大規模な戦いであれば、集団で埋葬されたりしているので分かりますし、骨の一部がないと […]
「昨日は成人式でしたね。18歳が成人となったのですが、20歳の人に対して行った自治体が圧倒的に多かったようです」 「長年、20歳の成人式ということで行ってきましたからね、法律で成人年齢を下げたからと言ってハイそうですかとはなかなか行かないのでしょうね […]
「前回の話の中で、人間だけが子殺しと戦争をすると言われましたよね。帰りの電車の中で考え込んでしまいました」 「あくまでも、私の仮説ですからね」 「だけど結構、私にとって説得的だったのです。そう言われれば、人間は戦争ばかりしていますものね。日本も例外で […]
「明けましておめでとうございます」 「おめでとうございます。ところで、「めでたい」の意味を知っていますか? 漢字を調べると、愛(め)ず、賞(め)ずから来ていることが分かります」 「漢字の意味からすると、愛する、褒めるでしょうか。挨拶をした相手を愛した […]
「今日がいよいよ1年の終わり、2022年最後のブログとなりました」 「何か、1年早かったですね。時間の過ぎ去る感覚は、年齢に反比例すると言われているように、年々早く感じます」 「子どもの頃は、1日が長かったですからね。それはさておき、この1年の3大ニ […]
「前回は福沢諭吉について紹介しましたが、今回は大隈重信を紹介したいと思います」 「福沢が慶応の創始者、早稲田の創始者の大隈を紹介してバランスを取ったのですか?」 「そういう訳ではないのですが、たまたま今年は大隈重信没後100年にあたる年なんです。そし […]
「今年は福沢諭吉の『学問のすすめ』が出版されて150年目になるそうです。知っていましたか?」 「150年前というと、明治の初めの頃です。天は人の上に……という言葉で始まるのですよね」 「その言葉が入った初編は20ページ位のパンフレットのようなものだっ […]
「前回は満州から命からがら脱出した稲毛幸子さんの体験記を基にした話でしたが、一つ質問して良いですか?」 「はい、何でしょうか?」 「満州で敗戦を迎えた時、彼女は22歳です。ソ連兵の標的にならなかったのですか?」 「実は本の中にそのことが書かれています […]
「今日は稲毛幸子さんが書かれた『1945 わたしの満州脱出記』(ハート出版、2022年)という本を紹介したいと思います。書いた稲毛さんは、今年で99歳になります」 「ということは、実体験を書かれているのですね」 「前回のブロクで話題にした映画の最初の […]
「「ラーゲリより愛を込めて」という映画を観てきました。久しぶりに泣いてしまいました」 「二宮和也クン主演の映画でしょ。ロマンス映画ですか? 言っていただければ、お供しましたのに……」 「多分、あなたが予想しているような内容の映画ではないと思います。そ […]