ようこそ日本の危機へ!このブログでは主に最新のニュース、政治、教育問題を取り上げております。
CATEGORY

経済関係のニュース

  • 2023年3月30日
  • 2023年3月30日

 地域からスタートアップの創出を ――― 地域活性化が少子化対策になる

「4年に1度の統一選挙が始まりましたが、住民の関心は今一歩ということらしいです」 「今の話を聞かなければ、統一選挙が始まっていたことすらも知りませんでした」 「全体的に関心が低いですね。何故だと思いますか」 「誰がなっても同じだと思っている人が多いと […]

  • 2023年2月28日
  • 2023年2月28日

日銀新総裁誕生 ―― 経済は財政政策と金融政策の共同作業 / 経済活動は全国民が参加する団体活動

「日銀総裁が黒田総裁から経済学者の植田氏に交替して約2週間経ちました。意外に思ったのですが、経済学者を総裁で起用したことは今までなかったのですね」 「彼の経歴を見ると、東大の理学部数学科卒とあります。数学科から経済に転身したということみたいです」 「 […]

  • 2023年2月4日
  • 2023年2月4日

財政再建を忘れて節度なきバラマキ行政に走る ―― 手当て増額は少子化対策にならず / 日銀が懸命に国債を買い支えている

「前回はルソーのことを勉強しました。早速、図書館にいってみたのですが、『エミール』というのは長編なんですね」 「文庫本で3巻の分量です。含蓄のある言葉が多く、結構なるほどと思うことが多いですよ。あなたにルソーのこの言葉を差し上げましょう――『あなたは […]

  • 2022年12月17日
  • 2022年12月17日

資本主義という言い方をやめよう ―― 社会主義のアンチとして登場 / 資本を敵視する考えに未来はない

「今日は資本主義という言葉について考えてみたいと思います」 「岸田内閣が「新しい資本主義」と言っていますよね。中身については、よく分かりませんけど……」 「簡単にいえば、経済分野について今まで以上に国が関与しますよ、と言っているのです」 「福祉国家と […]

  • 2022年11月17日
  • 2022年11月17日

インフレの波がやってくる ―― ハイパーインフレで資産が吹き飛んだ歴史がある / 財政ファイナンスが常態化している

「前回、戦後インフレのことを少し触れましたが、あのインフレの元を辿ると、現代日本が教訓にすべきことがいくつか出てきます」 「戦費調達のために戦時国債を発行したのが原因とおっしゃっていましたよね」 「経済学用語で言うと財政ファイナンスと言います。歳入が […]

  • 2022年11月15日
  • 2022年11月15日

インフレの波は必ず日本を襲う / アベノミクスーー日本の慢性デフレ解消のための政策

「前回はインフレをテーマにして、現在の経済状況を中心に見ました。今日は、これまでの経済の流れを歴史的な視点から見てみたいと思います」 「私が生まれてから今までインフレが起きていないので全く実感が湧かないのですが、うちの母がオイルショックの時は凄かった […]

  • 2022年11月12日
  • 2022年11月12日

世界的なインフレが進行中 ―― 日本だけが蚊帳の外の現実 / アメリカの対応と日本の対応が違うのは何故なのか

「アメリカの中間選挙の開票が、最終版になってもつれていますね」 「激しいインフレが進行する中での中間選挙。トランプ氏が前面に出てきて民主党政権を攻撃する。民主党は惨敗するかなと思ったのですが、そうはならない模様ですね」 「上院はほぼ両者が拮抗して、最 […]

  • 2022年10月27日

中国、習近平指導部爆走の時代 ―― 3つの歯止めが無くなる / 資本や資金は自由を求めて羽ばたいていく

「中国は、何かますます独裁が進みそうですね。これからどうなっちゃうのでしょうか?」 「一党一派独裁体制ですからね。集団指導体制が完全に崩壊しましたが、もしあなたが中央委員なら何を考えますか? そこから見えてくるものがあると思います」 「習近平一派に入 […]

  • 2022年10月22日
  • 2022年10月22日

1ドル150円は、終わりの始まり / グローバル時代の水準になぜ戻ったのか――油断と怠慢、そして長期的視点がなかったため

「今日が共産党大会最終日なので中国の話題でいきたいと思ったのですが、かなり重大なことが決められたようですし、人事面など詳しい報道を見た後に見解を発表したいと思います。マスコミが言っているようなことを、ここから発信しても仕方がありませんからね」 「では […]

  • 2022年9月24日
  • 2022年9月24日

円安の時代 ―― 国内回帰の時代(2) / 韓国からの資本撤退も視野に入れる時代

「参りましたね」 「すいません。今回は1本取られました。為替介入はないと断言したのですが、前回のブログをアップした直後に為替介入がありました」 「自信満々に何もしない、と言い切っていましたからね」 「黒田総裁の会見が午後2時頃にあり、今までの低金利政 […]